2025年度の出来事
水泳指導(3・4年生)
引き続き、水泳指導の様子を紹介します。
1・2年生と同様、3・4年生も笑顔いっぱいの2時間となりました。
順番を譲ったり、助け合ったりする姿が見られて、本当に嬉しいです。
〔3・4年生:水泳指導〕
水泳指導(1・2年生)
本日は、暑すぎず寒くもなく、水泳指導には最適の日でした。
1・2年生の様子を紹介します。
体を洗うためのシャワーでは、キャーキャー騒いでいた児童たちも、プールに入ったらわくわくが止まりません。
泳いだり、歩いたり、友だちと水をかけ合ったり…と笑顔いっぱいの2時間になりました。
〔1・2年生:水泳指導〕
とうもろこしの皮むき(1年生)
本日は、1年生が「とうもろこし」の皮むきに挑戦しました。
どの「とうもろこし」も、本当に立派で大きいです。
1年生の児童が皮むきをした「とうもろこし」を給食でいただきました。
黄色が目にも鮮やかな「とうもろこし」は、本当に甘くてスイーツのようです。
〔1年生:とうもろこしの皮むき〕
〔黄色くて甘~い「とうもろこし」〕
移動図書館
本日は、座間市立図書館の「ひまわり号」(移動図書館)が来ました。
本好きの児童にとっては、たまらなく嬉しい日となります。
本を選んでいるうちに、「一緒に帰る友達が先に帰ってしまった」という小さなトラブルはありましたが、
本を抱えた児童たちは、わくわくした表情で帰っていきました。
〔移動図書館〕
屋台図書館(6年生)
昨年度好評だった「屋台図書館」が始まりました。
「屋台図書館」に一歩足を踏み入れると、そこはまるでお祭りのような雰囲気です。
児童たちは読みたい本を選びながら、その本について知っている情報を友だちと共有していました。
図書委員の児童はエプロンをし、「いらっしゃいませ~。」と本物の店員のような対応をしています。
「屋台図書館」では、子どもも大人も関係なく、心温まる夢のような時間を過ごすことができました。
〔6年生:屋台図書館〕