ひばり日誌(ひばりが丘小学校の日常)

2025年5月の記事一覧

情報モラル授業(6年生)

講師の先生をお招きして、情報モラル授業を行いました。

 

情報モラル教育では、「情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方と態度の育成」を目指しています。

本日は、「自分の情報や他人の情報を大切にすること」や「個人の権利(肖像権など)を大切にすること」を学びました。

今後、私たちを取り巻く社会はますます情報化が進んでいくことと思われます。

児童たちには、情報社会を生き抜く力(自分自身で判断し行動できる力)を身につけていってほしいと強く感じました。

 

〔6年生:情報モラル授業〕

  

  

遠足(2年生)

2年生が、「こどもの国」へ遠足に行きました。

とても蒸し暑い日でしたが、へこたれずにかなりの距離を歩いた児童たちは本当に立派です。

 

こども動物園では、かわいいモルモットやウサギを触ったり、素晴らしい羽根を広げたクジャクを見たりしました。

また、美味しいお弁当を食べた後は、「ゆうぐひろば」で思いっきり遊ぶ児童たちです。

友だちと力を合わせたり、順番をゆずり合ったりしながら、楽しい時間を過ごすことができました。

 

〔2年生:遠足〕

  

  

  

小中合同引き渡し訓練

小中学校合同の市内一斉引き渡し訓練(想定:地震発生)を行いました。

 

「訓練です。地震です。ドロップ・カバー・ホールドオン。」という放送に従い、児童たちは姿勢を低くし、頭を守ります。

揺れが収まるまでは、机の下で静かに待機することができました。

その後、保護者等引き取りの方が迎えに来るまでは、それぞれが帰りの支度をしながら静かに待ちます。

「訓練」がどういうものであるかを意識し、皆落ち着いた態度で行動することができました。

 

引き渡し訓練に参加いただいた皆様、御協力ありがとうございました。

 

〔引き渡し訓練の様子〕

  

  

学校探検(1・2年生)

本日は、1・2年生の学校探検がありました。

 

2年生が1年生の手を引き、学校内を探検します。

クイズがあったり、文字探しがあったりと、探検以外にもわくわくすることがたくさんありました。

2年生のお兄さん・お姉さんがしっかりと1年生をリードしてくれて、本当に立派です。

 

〔1・2年生:学校探検〕

  

  

児童朝会(委員会紹介)

児童朝会の様子を紹介します。

 

委員会委員長が、それぞれの思いやお願いを全校児童の前で発表しました。

一生懸命考えてきた言葉には力があり、聴く児童たちも真剣です。

皆で心を一つにし、「ひばりが丘小学校をよくしていこう」と確認し合う会になりました。

 

〔委員会紹介の様子〕