2025年7月の記事一覧
第一学期終業式
終業式の日を迎えました。
6月末から急に暑くなり、体調管理が難しかった1学期です。
それでも、児童たちは本当に元気よく過ごしてくれました。
明日から、長い長い夏休みです。
どんなことでもいいので、何か続けてできることに挑戦してほしいと考えています。
保護者の皆様、地域の方々、児童たちを大切に思い、いつも見守ってくださり本当にありがとうございました。
〔終業式の様子〕
大掃除
本日の4校時は、全校児童で大掃除を行いました。
普段できない片付けや壁・床の拭きとりなど、一人一人が時間をかけて一生懸命掃除に取り組みます。
皆の力で、学校はあっという間にきれいになり、すがすがしい風が吹いていました。
〔大掃除の様子〕
給食終了
本日は、1学期の給食最終日です。
お楽しみ給食ということもあって、児童たちの気分は最高潮でした。
おかわりのジャンケンも大盛り上がりで、悲喜こもごもの様子が見て取れます。
いずれにしても、最後は美味しいアイスをほおばり、教室中が笑顔でいっぱいになりました。
〔昼食時の様子〕
今日のひばりっ子
台風の影響か、蒸し暑い上に風が強く、何だか過ごしにくい一日でした。
そんな日ではありましたが、児童たちの表情は非常に晴れ晴れとしています。
あと3日で夏休みということもあり、どの児童も楽しみにしていることややりたいことがたくさんあるようでした。
やり残しがないように今一度しっかり振り返りをして、楽しい夏休みを迎えてほしいと心から願っています。
〔ひばりっ子の様子〕
中休みの様子
久し振りに、涼しい風が吹く気持ちのいい日でした。
中休みの校庭は、外遊びをする児童たちでいっぱいになりました。
ドッジボールやサッカーなどのボール遊びをしたり、虫探しをしたり…と皆体中からエネルギーを発散しています。
思いっきり遊んだ後は、チャイムとともに校舎へ戻っていく児童たちの姿に感心しました。
〔中休みの様子〕
学習の様子(1年生)
学習の様子を紹介します。
1年生が、「おおきなかぶ」の音読練習に一生懸命取り組んでいました。
「うんとこしょ どっこいしょ」という大きなかけ声が、廊下まで聞こえてきます。
どの児童もきらきら輝く笑顔で頑張っていて、本当に感心しました。
〔1年生:国語〕
お帰りなさい(5年生)
5年生がキャンプから帰ってきました。
学校到着が予定より少し遅くなりましたが、体調不良者は一人もいません。
本当に皆よく頑張ったと、児童たちに拍手を送りたい気持ちになりました。
今日は、キャンプで楽しかったことを家族の皆さんにたくさん話してくださいね。
〔5年生:キャンプ場(若あゆ)から帰着〕
キャンプに出発(5年生)
予定通りの時刻に、5年生がキャンプ場(若あゆ)に向けて出発しました。
暑さが心配ですが、児童たちのわくわくは止まりません。
朝の会では、前に立つ人をしっかり見据え、目と耳と心で話を聴く児童たちです。
「体調に気をつけて、2日間を過ごしてほしい」と願いながら、残る教員たちは一人ひとりを見送りました。
〔5年生:キャンプに出発〕
水泳指導(着衣水泳)
ひばり級で行った着衣水泳の様子を紹介します。
災害時や緊急時に備え、背浮きで、またはペットボトルを使って、「できるだけ長く浮くこと」を学びました。
最初は濡れた服の重みや動きづらさに戸惑っていた児童たちも、「無理をせず浮くこと」がどんどん上手になっていきます。
命を守るために大切な学習ですので、真剣に取り組んだ児童たちに拍手を送りたいと感じました。
〔ひばり級:水泳指導(着衣水泳)〕
キャンプに向けて(5年生)
5年生が、体育館でキャンプファイヤーの練習をしていました。
建物全体に響くような大きい声で合言葉を言ったり、流れに合わせて隊形を作ったりしています。
練習を重ねる度に、全員の心が一つになっていくのが分かりました。
一生に一度の思い出となるキャンプです。
皆が「楽しかった」と言えるような素敵なキャンプにしてくださいね。
〔5年生:キャンプファイヤー練習〕