2025年度の出来事

学校探検(1・2年生)

本日は、1・2年生の学校探検がありました。

 

2年生が1年生の手を引き、学校内を探検します。

クイズがあったり、文字探しがあったりと、探検以外にもわくわくすることがたくさんありました。

2年生のお兄さん・お姉さんがしっかりと1年生をリードしてくれて、本当に立派です。

 

〔1・2年生:学校探検〕

  

  

児童朝会(委員会紹介)

児童朝会の様子を紹介します。

 

委員会委員長が、それぞれの思いやお願いを全校児童の前で発表しました。

一生懸命考えてきた言葉には力があり、聴く児童たちも真剣です。

皆で心を一つにし、「ひばりが丘小学校をよくしていこう」と確認し合う会になりました。

 

〔委員会紹介の様子〕

  

  

  

遠足(4年生)

4年生は、横浜方面へ遠足に行きました。

 

どこへ行っても割と空いている日で、本当に快適です。

ランドマークタワーに、日本丸・横浜みなと博物館、カップヌードルミュージアムと、

心躍る場所でたくさんの思い出を作ることができました。

 

〔4年生:遠足〕

  

  

  

昼休みの様子

昼休みの様子を紹介します。

 

素晴らしい青空の下、たくさんの児童が元気に校庭で遊んでいました。

皆汗だくになりながら、サッカーやドッジボールなどの球技に熱中していました。

 

チャイムがなると、どの児童もさっと切り替え、教室に戻っていく姿が立派です。

 

〔昼休みの様子〕

  

  

外国語活動(3年生)

外国語活動の様子を紹介します。

 

児童たちはビンゴカードを持ち、他児童が持つカードのキャラクターで縦・横・斜めをそろえようと一生懸命でした。

会話の中では、「Hello」や「See you」などの言葉を発音よく、しかも身振り手振りを交えて伝えています。

年を追うごとに、英語の表現が豊かになってきていると強く感じました。

 

〔3年生:外国語活動〕

  

  

1年生を迎える会

「1年生を迎える会」がありました。

 

入学してから1ヶ月程しか経っていない1年生ですが、歌を元気に歌ったり、クイズに参加したりとやる気満々です。

そんな1年生を2~6年生が温かく見守り、「1年生を迎える会」ではひばり小児童の心が一つになりました。

最後に全員で歌った「校歌」は、体育館中に響き渡る素晴らしい歌声です。

 

〔一年生を迎える会〕

  

  

  

給食風景

1年生の給食が始まりました。

 

準備をしてから食事、食後は自分たちで片付け…ルールを守って静かに行います。

食べている時は、皆本当にいい顔(おいしい顔)でした。

他の学年も同様です。

どのクラスをのぞいても、楽しい会話と素敵な児童たちの表情に出会うことができました。

 

〔給食時の様子〕

  

  

委員会活動開始

委員会活動が始まりました。

 

まずは、委員長などの役職決めです。

自ら進んで、役を引き受けようとする児童が多く感心しました。

1年間、学校のためにしっかり活動してほしいと思います。

 

〔委員会活動の様子〕

  

昼休みの様子

外で元気よく遊ぶ児童の様子を紹介します。

 

遊具を使う時は、お互いを思いやり声をかけ合いながら順番に使っていました。

トラブルが少ないのは、皆がルールを守ろうと頑張っているからですね。

「遊び」の中から学ぶ「社会性」は、本当に大切だと感じました。

 

〔昼休みの様子〕

  

  

清掃の様子

本日は、清掃の日でした。

 

「ひばりっ子」は、とにかくよく掃除をします。

黙々と、熱心に・丁寧に掃除をする児童たちのおかげで、学校がぴかぴかになりました。

いつも積極的な態度で頑張る「ひばりっ子」に心から拍手を送りたいと思います。

 

〔清掃の様子〕