2025年度の出来事
児童の様子
授業の様子を紹介します。
「相手に伝えにくいことをどのように伝えるとよいか考えよう。」というめあてを確認し、授業がスタートしました。
教師の発問によく反応し、いい発言がたくさん飛び交う教室です。
児童たちは、相手に伝える方法として言葉の使い方のみならず、表情・声色まで考えていました。
深まりのある授業でしたので、是非普段の生活に生かしていってほしいと願っています。
〔6年生:国語〕
運動会全校練習
本日は、運動会の全校練習がありました。
大きな声で応援したり、静かに立って話を聴いたりと、全く違う動作の連続で気を抜く暇がありません。
そのような中でも、一人ひとりが自分の活動に一生懸命取り組み、本番の感覚をつかむことができました。
当日は、たくさんの方々にお越しいただくことを今から楽しみにしております。
〔全校練習〕
ふれあいまつり
PTA主催の「ふれあいまつり」がありました。
雨天にもかからず、たくさんの参加があり会場は大盛り上がりです。
児童たちはヨーヨーやコースターなどを持ち、それはそれは楽しそうにしていました。
〔ふれあいまつり〕
運動会練習(3年生)
運動会練習の様子を紹介します。
3年生が表現の練習をしていました。
色違いのスカーフをもって、友達の動きと合わせながら美しい隊形を作っていきます。
心が一つになった時、最高の表現が生まれますね。
運動会当日を今から楽しみにしています。
〔3年生:運動会練習〕
運動会係活動(5・6年)
運動会に向けた係活動の様子を紹介します。
児童たちは自分の役割を確認したり、当日の動きを実際にしてみたりと真剣な表情でした。
係活動の成功が運動会そのものの成功につながります。
一人ひとりが自分の役割に責任をもち、頑張ってほしいと感じました。
〔5・6年生:係活動〕
修学旅行③
楽しかった修学旅行の最終版です。
渋滞や雨に伴う変更など、予定通りいかない場面がたくさんありました。
でも、そこはさすがの「ひばりっ子」です。
一人ひとりが緊張感をもち、責任ある行動をとることができました。
さて、卒業まであと5ヶ月ほどです。
やり残し・取りこぼしがないよう、6年生の皆さんがんばってくださいね。
修学旅行のために、心を尽くしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
〔宿での夕食〕
〔ふくべ細工〕
〔日光江戸村〕
〔帰りの会〕
修学旅行②
とにかく笑顔いっぱいの児童たちです。
いろいろなことに感動し、たくさんの思いを発信していました。
〔湯滝〕
〔越後屋到着~次は足湯へ〕
〔源泉散策〕
修学旅行(6年生)①
6年生は、10月10日・11日の2日間で、修学旅行に行ってきました。
2日目が雨で大変でしたが、自分たちの楽しみ方を追求できる「ひばりっ子」は平気です。
一人ひとりが、日常とは違う時間を思いっきり楽しんでいました。
〔朝の会〕
〔日光東照宮〕
〔華厳の滝〕
運動会練習(4年生)
運動会練習が始まりました。
一つ一つの動きを頭に叩き込んで、音楽に合わせながら踊る…これは、本当に根気のいる作業です。
ところが、ノリのいい「ひばりっ子」はどんどん覚え、自分なりの動きを加えている児童までいました。
今から本番が楽しみで、わくわくします。
〔4年生:運動会練習〕
学習の様子
一つのことに集中すると、教室中がシーンとなり、児童の顔が真剣そのものに変わっていきました。
そのような時間を何度も経験する中で、児童の粘り強さや考える力が育っていくものと考えます。
たくさんの経験と学びの中で、自分の成長をかみしめながら様々な力をつけていってほしいと感じました。
〔5年生:学習の様子〕
〔4年生:学習の様子〕