2024年度の出来事
「凧あげをしたよ」
1月26日(木)生活科の学習で、1年生が凧あげをしていました。
「凧が高くあがったよ。」「もっと高くあげたいな。」
2年生 かけ算九九のれんしゅう
1月25日(水)昼休みに、コミュニティスクールのサポーターさんが来校してくださいました。生活科室で、2年生の子どもたちが唱えるかけ算九九を聞いてくださいました。子どもたちは、褒めていただいたり励ましていただいたりしてとても嬉しそうでした。ありがとうございます。
ドッジボール大会
本日より、体育委員会主催のドッジボール大会が始まりました。低学年、中学年、高学年の3ブロックに分かれて試合をします。
児童朝会
今日は「学年朝会」でした。今日も寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい。思いっきり体を動かして楽しそうでした。
シェイクアウト訓練
本日は、座間市いっせい防災行動訓練でした。本校でも11時にシェイクアウト訓練を実施しました。地震が起きたときに体や頭を守る安全行動を行う訓練です。
「ドロップ! カバー! ホールドオン!」「まず低く 頭を守り 動かない」
学習の様子
3年生の道徳の授業のようすです。今日は「ぼくらは小さなかにはかせ」の勉強をしていました。苦手だと思っていることを「得意」にしていくにはどうしたらよいのかを、みんなで考えていました。
5時間目、3年生の総合的な学習の時間の様子です。調べたことをまとめて、一人一人発表していました。発表が終わると、友だちからの質問に答えたり感想を聞いたりしていました。
2年生の生活科「あしたへジャンプ」の学習です。アルバムづくりが始まりました。みんなで意見を出し合って、どんなことについて書くとよいのかを考えていました。
りっぱな大根です!
ひばり級の皆さんが育てた大根。今日は収穫の日でした。
児童集会・なかよし活動
昨日1月17日(火)に、児童集会がありました。児童会活動についての説明や各委員会の一年間の活動報告がありました。
本日1月18日(水)朝自習の時間になかよし活動を行いました。寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。
かるたとり
1年生は、生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、昔遊び体験をします。今日は、グループに分かれて「かるた取り」をしていました。
書き初め3
全学年の書き初めが、校舎内に掲示されました。一人一人の作品から、一生懸命に取り組んだことが伝わってきます。
来週より、書き初め展を行います。