2024年度の出来事

3年生の学習

3年生が図工の時間に取り組んでいる「おしゃれ昆虫あつまれ」 今日は、1組の皆さんが、ニス塗りをして、仕上げをしていました。

2組の教室では、chromebookを使って授業をしていました。社会の学習で「スーパーマーケットで質問したいこと」を一人ずつ書き込んでいました。ローマ字表で調べながら、一字一字入力していました。

 

 

鯛の味噌マヨ焼き

今日の給食のメニューに、「鯛の味噌マヨ焼き」と書かれていました。給食の一口メモには、「新型コロナウイルス感染症の影響で需要が減った食品の消費拡大を図る愛媛県の取り組みとして、マダイを提供していただきました。」と書かれていました。

今日のメニューは、くろパン、牛乳、鯛の味噌マヨ焼き、マッシュポテト、ジュリエンヌスープでした。今日もとっても美味しい給食でした。ごちそうさまでした。

おいしい給食

子どもたちは、給食の時間を楽しみにしています。朝、献立を確認して登校する子も多いようです。「きょうはひじきごはんだよ。」と教えてくれました。

今日のメニューは、ひじきご飯、牛乳、ちくわのごま揚げ、すまし汁でした。

 

 

 

図工の授業

3年生「おしゃれ昆虫あつまれ」

紙粘土で作った大きな昆虫に、絵の具で色塗りをしていました。乾いたらニスを塗って仕上げをするそうです。出来上がりが楽しみです。

 

1年生は「カラフル いろみず」を作りました。きれいな色水ができて嬉しそうでした。校庭の好きな場所を選んで、作った色水を並べていました。

授業参観・懇談会

今週は、授業参観・懇談会をおこなっています。分散で実施していますので、保護者の皆様は日時を確かめてご来校ください。

懇談会では、2学期の児童の様子や今学期の行事等についてお伝えします。校内に図工作品なども飾られていますので、ぜひご覧になってください。

 

 

短作文

本校では「子どもたちの書く力を伸ばしたい」と考え、短作文を書く時間を設定しています。

視聴覚室前で、各学年の取り組みを紹介しています。また、階段に設置した掲示板でも、児童の作品を紹介しています。

 

 

いつもありがとうございます!

本日は「民生・児童委員あいさつ運動」の日でした。北門と東門の前で、子どもたちと挨拶を交わしながら、安全を見守ってくださいました。朝早くから子どもたちのためにありがとうございます。