ひばり日誌(ひばりが丘小学校の日常)

出来事

お楽しみ会(3年生)

視聴覚室をのぞくと、「お楽しみ会」の最中でした。

 

どの児童も瞳を輝かせ、本当に楽しそうです。

お題に従ってグループ代表者が10秒で絵を描くのですが、これがなかなか大変なことで、皆、悪戦苦闘していました。

できた絵を見ながら、グループで答えを考えます。

正解かどうか待つこと数秒…発表の時は、大歓声が上がっていました。

 

〔3年生:お楽しみ会〕

  

  

清掃の様子

清掃の様子を紹介します。

 

「ひばりっ子」は、どんなことにも一生懸命取り組み、手を抜くことがありません。

特に、清掃の時間は黙々と自分の作業を進めてくれるので、清掃後は校舎内がぴかぴかになります。

自分たちの学校を大切にしようとする児童たちの思いがあふれていて、嬉しくなりました。

 

〔清掃の様子〕

  

  

なかよし活動

「なかよし活動」の様子を紹介します。

 

登校班を母体とした集団で、朝の時間を協力して楽しく過ごすのが「なかよし活動」です。

児童たちは、ドッジボールやおにごっこなど、相談して決めた活動に笑顔で取り組んでいました。

もともと「なかよし」の仲間ですが、この活動を通してますます絆が深まっているように感じます。

 

〔なかよし活動の様子〕

  

  

さつまいもパーティー(1年生)

1年生が、「さつまいもパーティー」をしました。

ビニール袋にさつまいも・砂糖・クリームを入れて、一生懸命こねこね、こねこね、こねこね…。

最終的には自分の好きな形にして、大きな口でほおばる児童たちです。

最初から最後まで本当に楽しそうでした。

 

早朝からお手伝いに来ていただいた保護者の皆様には、心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

〔1年生:さつまいもパーティー〕

  

  

中学生職場体験受入れ(3・4・5年生)

本日は、中学生のお兄さん・お姉さんが職場体験に来てくれました。

 

児童たちは、大きな歓声で中学生を迎えます。

最初は照れくさそうにしていた中学生が、午後には背筋が伸び、笑顔で活動していました。

小学生は中学生を慕い、中学生は小学生を慈しみ、それぞれがそれぞれの感性で学ぶ一日になったと感じています。

 

〔職場体験の様子〕