2024年度の出来事
1年生の学習の様子
本日2校時、1年生は、1組、2組とも、
算数「いくつといくつ」の学習をしていました。
発表の仕方も上手になっています。
児童総会
5月18日(火)1校時に、児童総会が行われました。
視聴覚室から、リモートで実施しました。
児童会の年間目標や学期目標を確認した後、
各委員会の委員長から、活動計画について説明がありました。
2年生授業の様子
本日2校時、2年生の授業の様子です。
1組は算数「ひき算のひっ算」
くり下がりのある引き算の方法について考えていました。
2組は国語「たんぽぽのちえ」
たんぽぽの様子や知恵について、説明文をよく読んで学んでいました。
租税教室
5月14日(金)租税教室を行いました。
6年生が、クラスごとに、
税理士さんからお話を伺いながら、税について学びました。
ボールの投げ方教室
5月14日(金)、56校時、
5年生を対象に、「ボールの投げ方教室」を行いました。
3年生遠足
本日は、3年生遠足です。
座間市庁舎や図書館で、座間市のことを学習します。
朝の会で、健康観察を行い、約束を確認して、
元気に出発しました。
楽しい一日を過ごしてください。
情報モラル授業
本日、5.6年生が情報モラル学習を行いました。
1校時~4校時まで、クラスごとに、教育ネットの方に
ご指導をしていただきました。
いつもありがとうございます
本日、地区の民生委員さん、児童委員さんが、
来校してくださいました。
いつも子どもたちを見守り、温かく声をかけていただき、
ありがとうございます。
「糸のこスイスイ」
5年生が、電動糸のこぎりの使い方を学びました。
好きな形に板を切り、絵の具で着色していました。
それを組み合わせて、作品を仕上げるそうです。できあがりが楽しみです。
2年生 ミニトマト
2校時、中庭で、2年生がミニトマトの苗を植えていました。
生活科「ぐんぐんそだて わたしの野さい」の学習です。
自分の鉢に、丁寧に土を入れて、苗を植えていました。