2023年5月の記事一覧
授業の様子(6年生)
授業の様子を紹介します。
6年生が、真剣な眼差しで家庭科の授業を受けていました。
この時間の目標は、「生活するために必要なエネルギーと食事の関係を考えること」です。
担任の発問によく反応し、よりよい回答を導き出していく児童たちの様子に感心しました。
〔6年生:家庭科〕
図書室にて
お休み時間になると、図書室にたくさんの児童が集まってきます。
それぞれが読みたい本を探し、図書委員に貸し出しの手続きをしてもらっていました。
読書をすることにより、様々な言葉を覚え、想像力を無限に広げる児童たち。
ここでは、「かしこいひばりっ子」が目をきらきら輝かせて自分の世界を創り上げています。
〔図書室にて(中休み)〕
学校探検(1・2年生)
本日は、1・2年生が学校探検をしました。
クイズに答えながら学校をめぐり、新しい発見に驚いたり、歓声をあげたりと大忙しの児童たちです。
2年生が1年生の手を引き、お兄さん・お姉さんらしく振る舞っている様に、感心しました。
お互いを思う気持ちが育まれ、本校が目指す「自分も友達も大切にする子」が育っています。
〔1・2年生:学校探検〕
遠足(3年生)
3年生が市役所方面の遠足に出発です。
朝の会は、学年児童会が中心となって、目標や約束をしっかり確認していました。
話を聴く児童たちは、前に立つ人の話にしっかり耳を傾けています。
最後は、学年児童会のかけ声とともに、全員が元気な声で「おー」と言いつつ、心を一つにしていました。
少し天気が心配ですが、気をつけて行って来てくださいね。
〔3年生:遠足(出発の様子)〕
給食時の様子
給食時の様子を紹介します。
皆静かに、味わって給食を食べていました。
本日のメニューは、「きびなごの唐揚げ、じゃがいものだんご汁、ソフトフランスパン、チョコクリーム、牛乳」です。
だんご汁には、手作りのじゃがいもだんごが入っていて、旨味たっぷりでした。
児童たちの顔は、「いただきます」と同時においしい顔(笑顔いっぱいの顔)になり、見ている方まで幸せになります。
〔給食時の様子〕