2024年度の出来事
今日の中休み
本日の中休み、1・6年生の「マラソンタイム」でした。寒い一日でしたが、元気よく体を動かしました。
視聴覚室では、「本の読み聞かせ会」がありました。
短い時間でしたが、心が穏やかになる素敵な時間でした。
学校保健委員会
12月2日(金)5校時に、学校保健委員会を行いました。テーマは「目の健康について考えよう」です。今年度は保健委員会さんの発表でした。視力検査や生活アンケートの結果をもとに、目の健康について発表してくれました。
発表のあと、各クラスごとに話し合いをしました。
授業の様子
4年生の外国語活動の授業の様子です。今日は「Do you have~」を使って文房具セットについて尋ねたり答えたりする学習をしていました。
1年生の国語「ものの名前」の授業の様子です。売るときと買うときの言葉に気を付けながら、お店屋さんごっこをしていました。
すてきな作品がいっぱい
校内に飾られている児童の作品を紹介します。
すてきな作品がいっぱいです。
がんばっています!
学習の様子を紹介します。
図工 上手に金づちを使って作品づくり
家庭科 ミシンを使ってエプロンづくり
Chromebookで作品集づくり
算数 「データの特徴を調べて判断しよう」
体育 開脚跳びに挑戦
国語 メモをもとに、手紙の下書きを書こう
学年朝会
本日は学年朝会の日でした。1年生は視聴覚室、2年生は体育館、3~6年生は校庭で行いました。
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
」
児童会ひばりフェスティバル
今日は、児童会主催の「ひばりフェスティバル」 子どもたちが楽しみに準備してきた行事です。今日の目標は、「学年関係なく仲良くし、思い出に残るひばりフェスティバルにしよう。」でした。
3年生から6年生が、クラスごとに、みんなが仲良く楽しむことができるお店を考えてくれました。
感染対策についても、よく考えて計画してくれました。全校で楽しい時間を過ごすことができて良かったです。
開会式と閉会式は、放送で行いました。児童会の皆さん、ありがとうございました。
おいしい給食
昨日の給食は、ジャージーソフト麺、牛乳、そして手作り蒸しパンでした。
本日の給食は、吹き寄せご飯、牛乳、ししゃもの磯辺揚げ、かき卵汁でした。
吹き寄せご飯は、秋が旬の食材を使った季節感のある混ぜご飯です。
毎日、おいしい給食をありがとうございます。
児童朝会
本日、児童朝会を行いました。音楽委員会の皆さんが「大きな古時計」の演奏を聴かせてくれました。
授業の様子
1年生の教室では、生活科の学習で「あさがおリース」に飾り付けをしていました。みんな夢中になって取り組んでいました。
5年生の教室では、社会の学習で「日産オンライン工場見学」に参加していました。車の製造工程を詳しく説明していただきました。分かったことをたくさんメモしていました。
3年生は、社会科の学習で、校内の防火設備について調べていました。
「校長室にも消火器があるよ。」