2024年度の出来事

遠足に行ってきました

1年生と2年生が、芹沢公園に遠足に行ってきました。


広場を走り回って、思いっきり遊びました。 

楽しみにしていたお弁当とおやつの時間です。

世界の料理を知ろう

本日の給食は、
「世界の料理を知ろう・フィリピン料理」でした。
メニューは、ココナッツ揚げパン、牛乳、シニガン、バナナでした。

「シニガン」は酸味のきいたスープで、
フィリピンの代表的なスープということです。

運動会練習4

本日1・2時間目、5年生が体育館で運動会練習をしていました。
一つ一つの動きを確認しながら練習していました。

 

3・4時間目、2年生は入場や隊形移動の練習をしていました。

 

1年 図工の授業

図工「やぶいた かたちから うまれたよ」の授業です。

「あざらしみたい。」「ヘビにみえるよ。」「山の形だよ。」

 

行事朝会

本日は、行事朝会の日でした。
読書感想文や福祉作文の表彰、教育実習生の紹介を行いました。

1年生 移動図書館

先週金曜日(1日)は、移動図書館の日でしたが、
台風接近のため、本の返却のみを行いました。

一年生は、この日、
本の貸し出しについての説明をしていただく予定でしたので、
クラスごとに教室でお話を伺いました。

11月の移動図書館、よろしくお願いいたします。

 

3年 理科

3年生が「太陽とかげを調べよう」の学習をしていました。

「みんなの影をつなげてみようよ」

本日の給食

今日の給食のメニューは、
牛乳、ジャージャーめん(ソフトめん)、大豆とさつまいものかりんとう
でした。

運動会練習2

3校時、1年生が運動会練習をしていました。

ステージ上の先生の踊りを見ながら、一生懸命に真似をして踊っていました。
小学校初めての運動会、楽しみです。

授業の様子

2年生 図工 「まどからこんにちは」の仕上げをしていました。
みんなとても楽しそうです。

2年生 生活科 「動くおもちゃ」を作っていました。
「もっとよく動くように、修理中!」ということです。

4年生 算数 「概数の使い方と表し方」
よく話を聞いて、課題に取り組んでいます。

4年生 社会 
chromebookを使って、学習していました。

 

算数の授業

3年生算数「かけ算の筆算」の授業の様子です。
3位数×1位数の筆算の仕方を学んでいました。


5年生 家庭科

夏休み中の課題で取り組んだ
「家庭科チャレンジカード」が掲示されていました。

「オリジナルサラダをつくろう」

5年生が作ったおいしそうなサラダが、
たくさん並んでいました。

運動会練習1

今週より運動会の練習を開始します。
運動会は10月26日(火)です。

本日1校時は、4年生が体育館で練習を行っていました。

2年生も練習開始です。

6年生は、校庭で練習です。

5時間目の学習

今日は、さわやかな気候の一日でした。

5時間目、運動場では、5年生がハードルの練習をしていました。

3年生は、ホウセンカの鉢の片付けをしていました。
「種もとったよ。」と、見せてくれました。

1年生は、あさがおの種を観察していました。
種を教室に持っていき、観察シートに絵を描いていました。

図工の学習

図工の学習の様子です。
自分の作品に真剣に向かい合い、丁寧に取り組む姿勢が素敵です。

2年 「まどから こんにちは」


4年「立ち上がれ! ねん土」

5年「ミラーステージ」

6年「点描画」

6年「私の好きなスポーツ」



4年 保健「育ちゆく体と私」

4年生のクラスでは、保健の授業「育ちゆく体とわたし」
が行われていました。

今日は「食事の大切さ」についての学習でしたので、
栄養士さんも一緒に授業を行いました。

本日の給食です。今日は「中秋の名月」ということで、
給食にかわいい「月見ゼリー」が付いていました。
 

6年 ナップサックづくり

本日より、通常日課となりました。

6年生が、家庭科でナップサックづくりをしていました。
日帰り日光修学旅行に持っていくそうです。
出来上がりが楽しみです。