2024年度の出来事
ひばり級の農園
本日5校時、ひばり級の農園に子どもたちが集まり、
水をあげたり草をぬいたりしていました。
ひばり級の農園では、ミニトマト、なす、さつまいも、とうもろこし、ピーマンを
育てています。
今日の給食
今日の給食です。
メニューは、ロールパン、牛乳、和風スパゲッティ、味噌ドレッシングサラダ、
かみかみ昆布です。
4年生 図工
4年生が、楽しそうに「コロコロガーレ」を作っていました。
ビー玉をコロコロと転がして、転がり具合を試しながら、作品作りをしていました。
「chromebook をつかったよ!」
1年生が、chromebook の使い方を練習しました。
いつもより緊張した様子で、先生の話を聞いていました。
3.4年生 情報モラル授業
本日は、3.4年生が、情報モラルについて学びました。
「個人情報とは」「ネットの向こうにだれがいる?」「ゲームに夢中になると」
というお話でした。「ゲームをやりすぎないための工夫」についても、考えていました。
ぜひ、ご家庭でも、今日の授業のことを話題にしてください。お願いいたします。
授業の様子
5年生 道徳「助け合い傘」の授業の様子です。
教材文をとおして考えていくなかで、自分も多くの人に支えられて生きていることに気づいたようです。
6年生では、家庭科「朝食から健康な一日の生活を」の学習をしていました。
感染症対策で調理実習はできませんが、「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」の調理の仕方を学んでいました。
学年朝会
校庭で、1.2.5年生が、学年朝会を行っていました。
「芽がでたよ」
1年生のアサガオの芽が出ました。
登校した1年生が、大喜びしていました。
さっそく、アサガオの観察をしていました。
5年生 国語の授業
5年生「日常を十七音で」の授業の様子です。
今日は、5年1組の授業公開日でした。(校内研究日)
感じたことを俳句にして、表現を工夫する学習でした。
自分で作った俳句を何度も読み直して、思いが伝わる表現を考えていました。
今日の給食
本日の給食のメニューは、
牛乳、セルフフィッシュサンド、どさんこ汁、バナナ
でした。