2024年度の出来事
なかよし活動
本日から、「なかよし活動」が始まりました。
月1回、校庭に登校班ごとに集まって活動をします。
今日は、今年度初めてのなかよし活動です。
班長さんが、一年生のお迎えをしてくれました。
全員がそろった班から、活動開始です。
まずは、班長さんが活動の内容や方法を説明。
ドッジボール、ドッジビー、おにごっこなど、低学年の子も楽しめるように工夫しながら活動していました。
最後は、班ごとに活動の振り返り。
「きょうは楽しかったですか?」「次は何をしたいですか?」
「教室に入る前に、手洗いをしてね。」
朝の短い時間ですが、たくさんの笑顔が見られる時間でした。
今日も一日、元気に過ごしましょう。
大きくなあれ
朝、登校すると、
1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカの水やりを
しています。
体力テスト
本日、3~6年生の体力テストを行いました。
1・2時間目に、3年生と6年生、
3・4時間目に、4年生と5年生が行いました。
今日の給食
今日は、子どもたちが楽しみにしてしているドライカレーの日です。
《メニュー》
ごはん、牛乳、ドライカレー、ひじきサラダ、ヨーグルト
なかよし活動の準備
中休みに、登校班長さんが体育館に集合しました。
担当の先生方と、「なかよし活動」の相談をしていました。
第1回なかよし活動は、26日(水)です。
1年生 あさがお種まき
本日、1・2時間目、一年生が朝顔の種まきをしていました。
かわいい芽が出るのはいつでしょうか。楽しみです。
本日の給食
今日の給食は、「世界の料理を知ろう」
5月は、ポルトガル料理です。
今日のメニューは、
ポルトガル風チキンライス、牛乳、魚のフィラッテ、ガルドベルデです。
ガルドベルデの「ガルド」はスープ類、「ベルデ」は緑を意味するそうです。
とってもおいしい給食でした。
学校たんけん
本日3.4校時は、1・2年生の学校たんけんでした。
探検バッグをもった2年生と1年生が体育館に集合しました。
体育館から、学校たんけんのスタートです。
2年生が、校舎内を案内して教室の紹介をしてくれました。
とってもやさしい、お兄さん、お姉さんです。
3年生の学習の様子
本日2校時、3年生の授業の様子です。
1組は外国語活動で「あいさつ」の学習を、2組は社会で「まちの様子」の学習をしていました。
あいさつ運動
今年度の児童会の年間目標は、
「どんなときも笑顔であいさつをし、協力してよりよい学校にしよう」
です。
児童会主催の「あいさつ運動」が始まりました。