***ひばりが丘小学校ホームページへようこそ***
新着情報
お知らせ

 

 【ひばり小の今】

 

   

   


 

 【今後の主な予定】 

                         

  《5月》                                                                     

    26日(月) なかよし活動事前指導 5・6年委員会活動

    27日(火) 2・4・6年学年朝会             

           ひばり級個人面談④ ひばり級下校14:30                      ひばろう 

    28日(水) なかよし活動

           ひばり級個人面談➄ ひばり級下校14:30

    29日(木) 2・4・5年内科検診 

           ひばり級個人面談⑥ ひばり級下校14:30

    30日(金) 3・6年情報モラル授業 移動図書館

  

地震・風水害対応

 

 〔地震・風水害対応について〕

 

 〈保護者各位〉                                                                                                                                                              

   残念ながら、地震・風水害の発生を確実に予測することは誰にもできません。

   よって、災害時の対応が分かっていることは、児童の安全を守ることにつながると考えております。

   「地震・風水害対応」について、改めまして御確認をお願いいたします。 

                                                                    

          ※小学校の地震・風水害対応〈座間市教育委員会〉  ⇒  座間市教委発信.pdf

          ひばりが丘小学校の地震・風水害対応〈保存版〉  ⇒  ひばり小保存版.pdf 

 

学力向上のための取組

 

 〔学力向上のための取組について〕

 

 〈保護者各位〉

   学力向上のための取組として、指導方法工夫改善があります。

   指導方法工夫改善とは、「少人数指導」や「TT(ティームティーチング)」など、個に応じた指導に重点をおき、

   児童のつまずきや困り感に対応するためのきめ細かい指導を行うことを言います。

 

   本校では、「TT(ティームティーチング)」に力を入れており、4・5・6年生の算数で行っています。

   TTを行う時には、教室に2名の教員がいます。

   一人は「T1」として授業を行い、もう一人は「T2」として、困り感のある児童に寄り添い、個別指導を行います。

   複数の目で児童を見るので、児童のつまずきや困り感により早く気づき、より早い対応をすることができます。

   困ったままで多くの時間を過ごす児童がいなくなり、学ぶ意欲の向上につながります。

 

   TTによる指導は、児童に寄り添うきめ細かい指導として大きな成果を上げてきました。

   今後も、児童の学力向上へつなげられるよう、指導方法の工夫・改善を続けてまいります。         ©座間市

 

ひばり日誌(ひばりが丘小学校の日常)

2025年度の出来事

小中合同引き渡し訓練

小中学校合同の市内一斉引き渡し訓練(想定:地震発生)を行いました。

 

「訓練です。地震です。ドロップ・カバー・ホールドオン。」という放送に従い、児童たちは姿勢を低くし、頭を守ります。

揺れが収まるまでは、机の下で静かに待機することができました。

その後、保護者等引き取りの方が迎えに来るまでは、それぞれが帰りの支度をしながら静かに待ちます。

「訓練」がどういうものであるかを意識し、皆落ち着いた態度で行動することができました。

 

引き渡し訓練に参加いただいた皆様、御協力ありがとうございました。

 

〔引き渡し訓練の様子〕

  

  

学校探検(1・2年生)

本日は、1・2年生の学校探検がありました。

 

2年生が1年生の手を引き、学校内を探検します。

クイズがあったり、文字探しがあったりと、探検以外にもわくわくすることがたくさんありました。

2年生のお兄さん・お姉さんがしっかりと1年生をリードしてくれて、本当に立派です。

 

〔1・2年生:学校探検〕

  

  

児童朝会(委員会紹介)

児童朝会の様子を紹介します。

 

委員会委員長が、それぞれの思いやお願いを全校児童の前で発表しました。

一生懸命考えてきた言葉には力があり、聴く児童たちも真剣です。

皆で心を一つにし、「ひばりが丘小学校をよくしていこう」と確認し合う会になりました。

 

〔委員会紹介の様子〕

  

  

  

遠足(4年生)

4年生は、横浜方面へ遠足に行きました。

 

どこへ行っても割と空いている日で、本当に快適です。

ランドマークタワーに、日本丸・横浜みなと博物館、カップヌードルミュージアムと、

心躍る場所でたくさんの思い出を作ることができました。

 

〔4年生:遠足〕

  

  

  

昼休みの様子

昼休みの様子を紹介します。

 

素晴らしい青空の下、たくさんの児童が元気に校庭で遊んでいました。

皆汗だくになりながら、サッカーやドッジボールなどの球技に熱中していました。

 

チャイムがなると、どの児童もさっと切り替え、教室に戻っていく姿が立派です。

 

〔昼休みの様子〕

  

  

コミュニティ・スクール(令和7年度)

  

 〔第1回学校運営協議会〕 ※開催済み

     

   〈日 時〉 令和7年5月14日(水) 15:00 ~     

   〈会 場〉 ひばりが丘小学校 CSルーム

   〈内 容〉 (1)任命状交付                        

         (2)学校経営の基本方針等について

         (3)年間活動計画について  等

                ⇩                                Ⓒ座間市 

            第1回 会議録.pdf