【ひばり小の今】
【今後の主な予定】
《11月》
25日(火) 1・3・5年学年朝会
26日(水) 1・2年ネイチャーゲーム 第4回学校運営協議会
27日(木) 代表委員会 1・2年東中学校生徒職場体験
28日(金) 移動図書館巡回 校内研究日 下校14:30 ひばろう
《12月》
1日(月) クラブ活動
3日(水) なかよし活動
4日(木) 代表委員会
2025年度の出来事
なかよし交流会
旭小学校を会場として、「なかよし交流会」が行われました。
ひばりが丘小・東原小・旭小の3校児童が集まり、交流を深めます。
「じゃんけん列車」や「プレイバルーン」など楽しい活動ばかりで、笑顔が絶えることはありませんでした。
他校児童にも優しく接する「ひばりっ子」には、温かい心が育っているなあ…と改めて感じています。
〔なかよし交流会の様子〕
芸術鑑賞会
芸術鑑賞会の様子を紹介します。
中国雑技団による変面・獅子舞・ヘッドバランスなどを鑑賞しました。
一人ひとりの目が輝き、変化のある動きを見る度に「おおー!」という体育館を揺るがすような歓声が上がります。
1時間という短い時間でしたが、見たことのない世界に感激し、大興奮する児童たちでした。
〔芸術鑑賞会の様子〕
児童朝会
児童朝会の様子を紹介します。
集会委員会の児童たちが、工夫を凝らしたクイズを準備してくれました。
笑いあり、学びありの楽しい時間です。
集会委員会の皆さん、わくわくする素晴らしい活動を計画してくれてありがとうございました。
〔児童朝会の様子〕
お話会
本日は、中休みにお話会がありました。
集まった児童たちは、目の前で繰り広げられる絵本の世界に釘付けです。
物語の終盤でサンタクロースの数を数えたのですが、「あれっ…、一人いない。」となりました。
その後、思いがけない結末に笑顔がはじけ、いつの間にか全員が絵本の前に大集合です。
短い時間でしたが、本が児童たちを空想の世界に導いてくれ、日常にはない「わくわく」を皆で体験することができました。
〔お話会の様子〕
第55回 運動会④
団体種目の様子を紹介します。
2学年ごとの取組なので、協力が必須となるものばかりでした。
児童たちの「力強さ」・「たくましさ」を感じていただけましたら幸いです。
おかげさまで、一人ひとりの頑張りが詰まった素晴らしい運動会を開催することができました。
大きな声援を送ってくださった保護者の皆様・地域の方々に改めまして心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
〔1・2年生(団体種目):ダンシング玉入れ〕
〔3・4年生(団体種目):棒風注意報 発令中!!!〕
〔5・6年生(団体種目):エッホエッホ ~みんなで綱を引くって伝えなきゃ~〕
〔第4回学校運営協議会〕
≪関係者各位≫
次のとおり、学校運営協議会を開催いたします。
関係の皆様におかれましては、御出席いただきますようお願いいたします。
〈日 時〉 令和7年11月26日(水) 15:00 ~
〈会 場〉 ひばりが丘小学校 CSルーム
〈内 容〉 (1)学校評価アンケートについて
(2)【熟議】「今年度テーマ『つなごう』に向けて」
・CSキャラクターの選定 等
〔第3回学校運営協議会〕 ※開催済み
〈日 時〉 令和7年7月16日(水) 15:00 ~
〈会 場〉 ひばりが丘小学校 視聴覚室
〈内 容〉 (1)【熟議】「今年度テーマ『つなごう』に向けて」
・CSキャラクターの選定 等 ©座間市
(2)学校運営協議会委員 役割分担
⇩
〔第2回学校運営協議会〕 ※開催済み
〈日 時〉 令和7年6月30日(月) 12:00 ~
〈会 場〉 ひばりが丘小学校 CSルーム 等
〈内 容〉 (1)授業参観
(2)給食試食
(3)【熟議】「今年度テーマ『つなごう』に向けて」 等
⇩
〔第1回学校運営協議会〕 ※開催済み
〈日 時〉 令和7年5月14日(水) 15:00 ~
〈会 場〉 ひばりが丘小学校 CSルーム
〈内 容〉 (1)任命状交付
(2)学校経営の基本方針等について
(3)年間活動計画について 等
⇩ Ⓒ座間市