2024年度の出来事
運動会①
本日は、第53回の運動会でした。
気温が低い中での開催となりましたが、児童たちのエネルギーは120%です。
どの競技・演技にも力いっぱい取り組むことができました。
改めまして、御家庭からの様々な御支援に感謝いたします。
では、運動会の様子を紹介します。
〔1年生:キラキラ☆ダンスホール(表現)〕
〔2年生:学エンジョイ天国(表現)〕
〔3年生:HELLO!!(表現)]
運動会練習④
明日は、待ちに待った運動会です。
本日は雨模様でしたが、明日は一日くもりで安定したお天気になりそうです。
ただ、気温の低さが心配材料となりました。
明日は、児童も保護者の皆様も、暖かい服装に心がけていただきたいと思っています。
さて、本日の運動会練習は、本当に気合が入っていました。
5・6年生の様子を紹介します。
お互いの演技を鑑賞し合い、最後には賞賛の言葉をかけ合った児童たちでした。
〔5年生:これまでの練習〕
〔6年生:これまでの練習〕
〔5・6年生:本日の合同練習〕
運動会練習③
昨日は不安定な天気でしたが、本日は朝からまぶしい青空が広がっていました。
運動会練習の様子を引き続き紹介します。
どの活動においても、皆、笑顔で楽しそうにしているのが印象的でした。
お家の方々に観ていただくことで、児童の笑顔は100倍にも200倍にもなると思います。
運動会当日は、たくさんの応援をよろしくお願いいたします。
〔応援練習〕
〔1年生〕
〔2年生〕
運動会練習②
引き続き、運動会練習の様子をお伝えします。
どの学年の児童も、自分のやるべきことに一生懸命取り組んできました。
それぞれの競技・演技で大切にしていることを確認し、運動会当日がベストになるよう細かい調整を続けている児童たちです。
〔リレー練習〕
〔6年生〕
運動会練習①
校庭から、軽快な音楽が聞こえてきます。
運動会の本番が近づき、児童たちの眼差しが真剣になってきました。
指先やつま先にまで神経を使い、少しでもいい仕上がりしたいという思いが一人一人から伝わってきます。
どの学年も仕上げの段階に進んできました。
11日の本番を気持ちよく迎えられるよう、精一杯練習に励んでほしいと思います。
〔3年生〕
〔4年生〕
行事朝会(表彰と作文発表)
本日は、行事朝会を行いました。
福祉作文や読書感想文で市から表彰された児童に、校長から表彰状を手渡しします。
また、福祉作文で最優秀賞や優秀賞をもらった児童には、全校の前で作文発表をしてもらいました。
気持ちがこもった発表なので、それぞれの思いが他児童の心にも染み入っていきます。
学校全体が一体感をもち、「福祉」について考える時間が生まれました。
〔行事朝会〕
進む環境整備
ひばりが丘小学校は、今年で53周年を迎えました。
校舎の老朽化は気になりますが、照明のLED化や教室の改修など、市の予算で少しずつ環境整備を進めてもらっています。
また、正面玄関前の校名板も見ずらいものとなっていました。
先日、前教育長の金子槇之輔 先生が、勢いがある中にも柔らかさを感じる字で校名を書いてくださいました。
53歳のひばり小が10歳ほど若返った感じです。
〔照明のLED化や教室の改修〕
〔生まれ変わった校名板〕
市長の学校訪問
本日は、佐藤市長が本校を訪問してくださる日です。
児童たちはちょっと緊張気味でしたが、元気にあいさつをしたり、張り切って授業に臨んだりと大活躍でした。
短い時間ではありましたが、本校児童の「かしこく、やさしく、たくましい」様子を見ていただくことができました。
〔市長の学校訪問〕
運動会全校練習
本日1校時は、運動会全校練習です。
開始予定時刻の8時35分には、全員しっかり校庭に集まることができました。
教員の言葉を目と耳と心で聴き、一つ一つの動きを心に刻む児童たちです。
全校練習を行う中で、一人一人が「運動会を成功させるために、練習に臨む態度が大切である」ことを学びました。
〔全校練習〕
美化活動
本日は、美化活動がありました。
学年ごとに、担当の場所で草取りをします。
根っこからしっかり抜ける草が多く、敷地内が本当にきれいになりました。
〔美化活動〕