2024年度の出来事
自転車教室(4年生)
自転車教室の様子を紹介します。
交通安全協会の指導員さんや市役所の方が丁寧に指導してくださったので、児童たちはこの時間で多くのことを学びました。
自転車は、乗り方一つで「便利なのもの」にも「危険なもの」にもなり得ます。
一人一人がルールを守って、楽しく自転車に乗ってほしいと強く感じました。
〔4年生:自転車教室〕
児童朝会(音楽朝会)
本日は、音楽朝会がありました。
まず始めに、集会委員会の児童が、様々な楽器で「にじ」を演奏します。
その後、演奏に合わせて、全校児童が「にじ」を歌いました。
「ラララ にじがにじが そらにかかって きみのきみの 気分もはれて
きっと明日は いい天気 きっと明日は いい天気」
これは、歌の途中に何度も出てくるフレーズです。
明日への希望がもてる素敵な歌詞ですね。
「ラララ」からは、児童たちの盛り上がりも最高潮になるようでした。
〔音楽朝会の様子〕
体力テスト
本日は、体力テストを行いました。
児童たちは、ソフトボール投げや上体起こし・立ち幅跳び・反復横跳びなど全部で7種目に挑戦します。
気温が上がる予報でしたが、午前中は思いのほか風があり、多少なりとも暑さを和らげてくれました。
子供たちの体力低下が話題に上る昨今ですが、「ひばりっ子」はしっかり身体を動かし、元気に過ごしています。
〔体力テストの様子〕
給食時の様子
おいしいものを食べると、人は自然に頬が緩みます。
笑顔で次の一口をほおばると、ますますおいしく感じるようでした。
本日のメニューは、「ビーンズチリドッグ、コーンポタージュスープ、牛乳」です。
終始和やかな雰囲気で給食を食べる児童たちは、会話も弾むようでした。
午後の授業も、がんばってくださいね。
〔給食時の様子〕
児童の様子
児童たちは、毎日たくさんの活動をしています。
どんな活動でも必ず自己表現が必要になりますが、ひばりっ子は自分の思いや考えをいろいろな形で素直に表現していました。
学習のみならず、委員会活動などにも懸命に取り組み、自分自身を大いに成長させています。
〔6年生:国語(校内研究授業)〕
〔1年生:道徳〕
〔音楽委員会:音楽朝会に向けて〕