2024年度の出来事
授業の様子(6年生)
授業の様子を紹介します。
6年生が、「吸う空気」と「はく空気」について学習していました。
実際に気体検知管を使って、「吸う空気」や「はく空気」の酸素や二酸化炭素の含有量(割合)を調べています。
実験をするにあたっては注意事項がたくさんありましたが、声をかけ合いながらスムーズに進めていました。
〔6年生:理科〕
遠足(2年生)
本日は、2年生の遠足でした。
朝は曇り空でしたが、途中から青空が広がり絶好の遠足日和です。
「話をよく聴くこと」を一番の約束とし、皆で助け合いながら一日を過ごすことができました。
ズーラシアで見た様々な動物たちの姿は、一人一人の心に深く刻まれたようです。
〔ズーラシア到着〕
〔ころころ広場にて〕
〔散策の様子〕
小中合同引き渡し訓練
本日は、小・中学校合同の引き渡し訓練を行いました。
震度5強の地震が発生した想定での訓練です。
児童は身を守る行動を取った後、防災頭巾・防災ヘルメットをかぶり引き取り人の迎えを待ちます。
帰りの支度を素早く済ませ、静かに待つ態度が素晴らしいと感じました。
御協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
〔引き渡し訓練の様子〕
学校探検(1・2年生)
本日は、1年生と2年生が協力して学校探検を行います。
クイズに答えてスタンプを押すなど、楽しみながらの活動であるため、児童たちの瞳はきらきら輝いていました。
2年生が1年生の手を引き、優しく教えてあげる姿に1年間の大きな成長を感じます。
〔1・2年生:学校探検の様子〕
児童の様子
児童の様子を紹介します。
天候が変わりやすく、体調が心配になる今日この頃ですが、児童たちは元気に活動していました。
何事にも一生懸命取り組む態度が立派です。
〔6年生:音楽〕
〔2年生:図工〕
〔中休み〕