2024年度の出来事
給食時の様子
給食の時間は、笑顔あふれるひと時です。
今日のメニューは、「麻婆豆腐、春雨サラダ、ご飯、牛乳」でした。
学校内の調理室で給食を作っていますので、児童たちは毎日、「温かい」「おいしい」給食を食べることができます。
給食を食べている時の表情は皆にこやかで、話も弾むようでした。
〔給食時の様子〕
図書室にて
図書室の様子を紹介します。
図書委員の児童たちが、学校図書館司書とともにパソコンに向かって作業をしていました。
本の管理や貸し出しなどは、子供たちが中心となって行っています。
仲間同士で助け合いながら取り組む姿に、本校が目指す「最後までやり抜く子」の姿を見たように感じました。
また、学校図書館司書が環境整備に力を入れているので、図書室内は本の分別・紹介が工夫されています。
読書好きにはたまらない空間となっているので、ゆったりした気分で本と向き合っている児童が何人もいました。
読書は、私たちの思考を広げてくれるとともに、新しい世界へといざなってくれます。
読書が児童たちの生活に根差していくよう、今後も様々な場面で働きかけていきたいと改めて思いました。
〔図書室にて〕
PTA役員会、運営委員会
本日は、PTA役員会・運営委員会がありました。
新・旧役員が揃う中、令和6年度のPTA活動がスタートです。
本校における児童たちの学校生活は、PTA活動に支えられて成り立ってきました。
保護者の皆様には、今後とも様々な場面で御協力いただきたく、この場を借りてお願い申し上げます。
PTA会長始め、役員・委員として御活躍いただいた皆様方、これまで本当にありがとうございました。
〔PTA役員会・運営委員会の様子〕
授業開始
昨日までの様子とは打って変わって、本日から本格的な授業の始まりです。
6年生の教室をのぞいてみると、英語授業の真っ最中でした。
児童たちは、教員の問いかけにテンポよく反応しています。
「What food do you like?」「I like ~.」の定型文を活用し、隣同士でコミュニケーションを図っていました。
今年度は英語の専科教員が配置されていますので、より英語に親しませ、児童の表現力を高めていきたいと考えます。
〔6年生:英語授業の様子〕
児童の様子
1学期が始まり、4日(1年生は3日)経ちました。
児童たちは、もうすっかり新しいクラスの雰囲気に慣れ、とても元気に過ごしています。
組織作りや目標決めなど、今やるべきことに集中して取り組む一人一人の姿がどの教室でも見られました。
3月までの姿とは明らかに違っていて、びっくりします。
今後の成長がさらに楽しみになりました。
〔児童の様子〕