2024年度の出来事
芸術鑑賞会
本日は、芸術鑑賞会がありました。
劇団ひとみ座による「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」を1・3・6年(前半)、2・4・5年(後半)に分かれて鑑賞します。
様々な大きさの人形を抱えた劇団の方々が、効果音や照明に合わせてセリフを言い、児童たちを楽しませてくれました。
学校を舞台にしたストーリーが分かりやすく、あっという間に児童たちは物語の世界に引き込まれていきます。
舞台装置も素晴らしく、誰一人最後まで飽きることがありませんでした。
〔芸術鑑賞会〕
音楽朝会
本日は、音楽朝会がありました。
全校で「パプリカ」を歌い、ダンスもしました。
「パプリカ」の前奏が始まると、児童たちの顔がぱっと明るくなります。
皆、この曲が大好きなのでしょう。
低学年の様子を見ると大変かわいらしいダンスなのですが、学年が上がるにつれ「かっこいい」ダンスへと変貌していきます。
6年間の成長の過程を見る思いになりました。
〔全校:音楽朝会〕
なかよし活動
昨日は、朝の時間を使って「なかよし活動」をしました。
同一地区の児童たちが、ドッジボールやドッジビーなど、皆で楽しめるゲームに取り組みます。
多少のもめごとはありましたが、さすが上級生が率先してトラブル解決をしてくれました。
終了時刻になると、「もっとやりたい。」「すごく楽しかった。」というような感想がそこここから聞こえてきました。
皆で何かに取り組むときは、少し我慢したり、相手に合わせたりと言うことが必要です。
様々な場面で新しいことを吸収し、どんどん成長していく児童たちに大きな拍手を送りたい気持ちでいっぱいです。
〔なかよし活動〕
運動会③
応援合戦と選抜リレーの様子です。
誇らしげな顔をしている児童が多く、大きな自信につながったことが分かります。
〔応援合戦〕
〔選抜リレー〕
運動会②
引き続き、運動会での表現を紹介します。
一人一人が違った感性をもちながらも、皆で演じる曲に思いを馳せ、学年が一つになるような表現をすることができました。
〔4年生:イーヤーサーサー♪ ~帰る場所~(表現)〕
〔5年生:☆心を一つに ソーラン節☆(表現)〕
〔6年生:集団演技 ~一心必笑~(表現)〕