2024年度の出来事

授業の様子(1年生)

1年生の教室をのぞいてみると、音読をしている最中でした。

 

2人ずつ前に出て、大きな声で音読をします。

感情を込めたり、声の大きさを工夫したりしていて、とても立派でした。

入学してから2か月半程ですが、一人一人が自分なりの成長を遂げていると感じます。

 

〔1年生:国語〕

  

授業の様子(6年生)・校内研究会

授業の様子を紹介します。

 

6年生の児童が、静まり返った教室で国語の学習をしていました。

この時間の目標は、「『主張』と『事例』の関係を押さえ、文章全体の構成を考えること」です。

 

児童たちは、友達の発言を聴いてよく反応し、自分の考えをより明確なものにしようと力を尽くしていました。

 

〔6年生:国語〕

  

 

授業後は、教員が集まり校内研究会を開きます。

本日は、東京学芸大学教授の中村先生と座間市教育委員会の指導主事をお招きし、御指導・御助言をいただきました。

 

〔校内研究会〕

  

第2回学校運営協議会

本日は、第2回学校運営協議会を開催しました。

 

全クラスの授業を観ていただき、各委員から意見や感想をいただきます。

児童が真面目に授業に取り組んでいることや、活発に反応していることに対して、お褒めの言葉がたくさんありました。

また、保護者の方々の私語が少ないことも話題になりました。

 

次回の協議会では、「学校運営や学校を取り巻く課題」等について、熟議をする予定です。

 

〔第2回学校運営協議会〕

  

  

自転車教室(4年生)

本日は、4年生の自転車教室です。

 

交通ルールについて指導員さんから話を聴いたり、実際に自転車に乗ったりと、学ぶことがたくさんある1時間でした。

日差しが強く暑い中でしたが、真面目な態度で自転車教室に参加することができた4年生に拍手を送りたいと思います。

 

〔4年生:自転車教室〕

  

  

中休みの様子

澄み渡った青空の下、児童たちが元気よく校庭で遊んでいました。

 

思いっきり汗を流している児童もいれば、ゆったりと一人の時間を過ごしてる児童もいます。

思い思いの時間を過ごした後は、それぞれが自分の教室に戻っていきました。

 

ノーチャイムを実践しているため、児童は皆、時計や周りの様子を確認しながら行動しています。

本校の重点目標である「よく考えて行動する子の育成」が図られていると強く感じました。

 

〔中休みの様子〕