2024年度の出来事
日光修学旅行1日目
10月13日(木)~14日(金)6年生が日光修学旅行に行ってきました。
《1日目》
体育館で朝の会を行い、みんな元気に出発しました。
東照宮に到着。ガイドさんのお話を聞きながら見学しました。
楽しみにしていた昼食の時間、そして、お土産の買い物。みんなニコニコと嬉しそうでした。
いろは坂を上り、華厳の滝に到着。「わあ。」「すごいね。」と歓声が上がりました。
華厳の滝のあとで、竜頭の滝を車窓から見学し、戦場ヶ原をとおって湯滝に向かいました。紅葉がとてもきれいでした。
越後屋さんに到着。温泉に入り、おいしい夕食をいただきました。夕食後は「はりこ体験」の時間でした。
2年生 生活科
生活科で取り組んだ「うごく うごく わたしのおもちゃ」を使って、2年生が「おもちゃランド」の準備をしていました。1年生を招待する計画があるそうです。今日は、2年生だけで練習をしていました。
1組の教室では準備中。みんな張り切っていました。
「2組さん、どうぞ。」
3年生研究授業2
本日は、3年生国語「食べ物のひみつを教えます」の2回目の研究授業でした。3年2組で行いました。
牛乳、お米、とうもろこし、魚の中から一つ選び、説明文を書きます。この時間のめあては、「読む人に伝わるように説明する順番を考えよう」です。
自分の考えをしっかりとまとめた後で、友だちの考えを聞いていました。
アドバイスをもとに、もう一度、自分で考えていました。
PTA環境整備作業
10月8日(土)、PTA主催の環境整備作業を行いました。
昇降口に置くプランターに、お花を植える子どもたち。「お手伝いありがとう。きれいにできましたね。」
保護者の皆様も、ご協力をいただきありがとうございました。
お花を植えた後は、草むしり。
おやじの会の皆さんが、体育館周辺や東門の草取りをしてくださいました。
北門花壇もきれいになりました。
お片付けも、楽しそうに手伝ってくれました。とても助かりました。
劣化したタイヤも、取り換えていただきました。
短時間で、すっきりときれいになりました。皆様のご協力ありがとうございました。
作業終了後、おやじの会の皆さんが、東門の修理をしてくださいました。
3年生の学習の様子
3年2組から楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。外国語活動の授業で、ビンゴをしていました。
3年生の廊下掲示板です。
「おしゃれな昆虫」が、たくさん集まってきていました。