2024年度の出来事
今日の給食
今日の給食は、ソフト麺、五目あんかけ、手作り蒸しパン、牛乳でした。蒸しパンには、かぼちゃとチーズがのっていました。調理員さんが愛情を込めて手作りしてくださいました。
ボール投げ教室
本日1~4校時、1年生と2年生の「ボール投げ教室」を行いました。講師の先生から投げ方のフォームや遠くに飛ばす方法を教えていただきました。たくさん褒めていただいて、張り切って取り組んでいました。
1年生もがんばりました。
「たうえのごっつぉ」
今日の献立は、「ごはん、牛乳、たうえのごっつぉ、ごまじょうゆ和え、のりのつくだに」でした。
「ごっつぉ」は新潟の方言で「ごちそう」、田植えの仕事で忙しい時に、おにぎりと一緒にたべるおかずとして昔から作られてきたのが「たうえのごっつぉ」ということです。
大きくなあれ!
生活科の学習で、1年生はあさがお、2年生は野菜、3年生はホウセンカを育てています。登校すると、自分の鉢のあるところに行き、水やりをする児童が多くなりました。「大きくなっているかな?」「芽が出たよ。」など、嬉しそうに報告してくれます。
2年生は、好きな野菜を選び、苗を植えました。
1時間目、1年生が日陰で「あさがおの観察」をしていました。
児童総会
5月17日(火)児童総会を行いました。
児童会からは、年間目標と学期目標について説明がありました。
各委員会の委員長が、年間活動計画について発表しました。
6年生の教室の様子です。
写真館 ~かしこく~
写真館 ~やさしく~
写真館 ~たくましく~
アクセスカウンター
1
3
7
5
8
6
5