2024年度の出来事
なかよし活動
なかよし活動がありました。
おにごっこやドッジボールなど、思い思いの活動に取り組む児童たちです。
この活動の中でも上級生が下級生を気遣い、励ましの声をかける場面やボールをゆずる行動などがありました。
年度の始めには、多少のトラブルもありましたが、今日の活動は本当にスムーズです。
子供たちの成長をひしひしと感じる時間になりました。
〔なかよし活動の様子〕
6年生を送る会
「6年生を送る会」の様子を紹介します。
全校児童が体育館に参集し顔と顔とを見交わして、下級生から6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
思いのこもった歌と心からあふれ出る言葉が体育館全体を包み込み、そこにいる皆が温かい気持ちになります。
6年生は、満足気であり誇らしげでした。
一人一人が、下級生の憧れの的でありヒーローです。
〔6年生を送る会〕
大なわ大会
本日は、大なわ大会を行いました。
各クラスが一丸となって、これまで練習してきた「大なわ跳び」の回数を競います。
声をかけ合ったり、体を使ってリズムを取ったりと、様々な方法でクラスの心を一つにしていました。
今日が最高記録になったクラスもあれば、思うように跳ぶことができず残念そうにしているクラスもあります。
それぞれの感情はあるのですが、どの児童も一様に爽やかな顔をしていて、気持ちいい一日のスタートを切ることができました。
〔大なわ大会の様子〕
児童朝会(引継ぎ式)
児童会役員の引継ぎ式を行いました。
始めに、これまでの役員が、分かりやすい言葉・はっきりした口調で自分の思いを全校児童へ伝えます。
話を受ける児童たちは、一言も聞き漏らすまいと思うのか、素晴らしい姿勢で話を聴いていました。
次に、新役員の言葉です。
希望に満ち溢れ、やりたいことがたくさんあるのだなあ…と感じる決意表明となっていました。
本校教職員は、「自分の思いや考えを表現する児童」を育成するため、日々授業研究に取り組んでいます。
これまで積み重ねてきたことが、確実に成果となって表れていることを肌で感じる瞬間でした。
〔児童朝会:引継ぎ式〕
クラブ活動(3年クラブ見学)
本日は、クラブ活動がありました。
3年生は次年度から活動を開始するため、この時間で様々なクラブをしっかり見学し、自分が入りたいクラブを心に決めます。
4~6年生の児童はかっこいい姿を3年生に見せるため、いつも以上に張り切っていました。
体育館や外で元気にスポーツをする児童、校舎内で物づくりをする児童…など、取組はそれぞれですが、
どの児童も一つのことに集中して取り組み、心身の成長につなげています。
〔クラブ活動の様子〕