ひばり日誌(ひばりが丘小学校の日常)

出来事

芸術鑑賞会

本日は、声楽アンサンブル「Jスコラーズ」をお招きしての芸術鑑賞会がありました。

 

プロの美しい歌声が体育館内いっぱいに広がります。

「ドラえもん」や「おもちゃのチャチャチャ」など児童向け楽曲から、オペラ曲「魔笛」・ミュージカル曲「トュモロー」まで

多種多様な曲を演奏してくださいました。

また、「マリーゴールド」を全員で歌ったり、アレンジした本校校歌を御紹介いただいたりとわくわくが止まらない1時間です。

 

本物に触れた子どもたちの表情はにこやかで、間違いなく心の成長につながっていると感じました。

子どもたちに素晴らしい演奏を届けてくださった「Jスコラーズ」の皆様に感謝いたします。

本日は、本当にありがとうございました。

 

〔芸術鑑賞会の様子〕

  

  

児童朝会(集会委員会)

本日は、集会委員会による児童朝会がありました。

 

児童たちの身近なことに関する「〇✕ゲーム」を行ったので、会場内は大盛り上がりです。

集会委員が正解を発表するたびに、悲喜こもごもの表情をする児童たちでした。

 

児童朝会の後は、「防火ポスター」で優秀な成績を収めた児童の表彰です。

表彰を受けた児童は、素晴らしい態度で賞状を受け取ることができました。

また、その児童に心から拍手を送る他児童の態度が本当に立派です。

 

〔児童朝会の様子〕

  

  

運動会③

引き続き、運動会の様子を紹介します。

 

保護者の皆様・地域の方々、大きな大きな御声援に感謝申し上げます。

児童たちの背中を力強く押していただき、本当にありがとうございました。

 

〔応援団の活躍〕

  

 

〔徒競走〕

  

  

 

〔選抜リレー〕

  

運動会②

引き続き、運動会の様子を紹介します。

 

どの演技にも気迫がこもっていて、写真を見る度に感動がよみがえります。

児童の皆さん、素晴らしい演技をありがとう。

 

〔4年生:ひばり!YOSAKOI!大乱舞☆(表現)〕

  

 

〔5年生:ソーラン節~Go for it!~(表現)〕

  

 

〔6年生:集団演技~心を一つに~(表現)〕

  

運動会①

11月9日(土)に、素晴らしい青空の下、「第54回運動会」を開催しました。

 

児童たちは自分のもてる力を十分に発揮し、最高の一日を過ごすことができました。

保護者の皆様・地域の方々には、盛大な応援をしていただき、心から感謝申し上げます。

 

ほんの一部ではありますが、運動会当日の様子を紹介します。

 

〔1年生:がんばりマスター(表現)〕

  

 

〔2年生:Wonder Color(表現)〕

  

 

〔3年生:3PEACE~みんなで・自分から・ふみだそう~(表現)〕

  

ざまりん給食

本日は、児童たちが楽しみにしていた「ざまりん給食」です。

 

「ざまりん給食」は、座間市政50周年を記念して作られました。

座間市で作られたお米や野菜、味噌を使った地産地消給食で、郷土への「愛」がたくさん詰まっています。

 

本日の給食メニューは、「巻きずし(手巻きのり)、魚のごま揚げ、さつまいも汁、みかん、牛乳」と大変豪華なものでした。

児童たちは、お腹いっぱい愛情たくさんの給食をいただき、満足気です。

 

〔給食の様子〕

  

  

運動会練習③

本日は、運動会練習最後の日となりました。

 

ひばりが丘小では、運動会前日、2つの学年がお互いに演技を見せ合い、感想を言い合うのが恒例となっています。

学年を越えて、お互いのよさを認め合う様子に感動しました。

運動会の成功が目の前に見えてきています。

 

明日は、保護者の皆様・地域の方々からの大きな声援をお願いいたします。

 

〔5年生:演技披露〕

  

 

〔6年生:感想発表〕

  

運動会練習②

引き続き、運動会練習の様子を紹介します。

 

どの児童も、取り組み方が真剣そのものです。

あとは、「本番を待つのみ」という状態まで仕上がってきました。

9日(土)がよい天気となりますように…、心から祈っています。

 

〔4年生〕

  

 

〔6年生〕

  

運動会練習①

今週末は、待ちに待った運動会です。

天気は気になりますが、日々の練習にはますます熱が入ってきました。

 

本日は木枯らしのような風が吹いていましたが、学校は児童たちの熱気であふれています。

どの学年の児童も、運動会を「最高」のものにしようと頑張っていました。

 

〔1年生〕

  

 

〔2年生〕

  

 

〔3年生〕

  

児童の様子

あっという間に、あと1週間で「運動会」というところまで来ました。

校内で流れる曲も話題も「運動会」に向けてのものばかりで、児童たちの心が運動会一色になっていることがよく分かります。

 

全校・学年・学級・係・赤白…など、この時期は様々な「くくり」で動かなければならず、戸惑う児童もたくさんいました。

でも、そこはさすがの「ひばりっ子」です。

どんな時も、児童同士が声をかけ合い、助け合いながら乗り越えてきました。

 

運動会当日は、児童たちの「最高」をお見せできると思います。

保護者の皆様、地域の方々、たくさんの方の御参加をお待ちしています。

 

〔リレー練習〕

  

 

〔4年生:運動会練習〕

  

  

運動会全校練習

本日は、運動会に向けての全校練習がありました。

 

「8:30に校庭集合」という約束を全員が守ってのスタートです。

学校長からの「練習を本番のように。」という話を受け、一人一人が緊張感をもって行動することができました。

 

運動会当日、最高の輝きで活躍する児童たちの姿が目に浮かんできます。

保護者の皆様・地域の方々、当日は大きな声援をよろしくお願いいたします。

 

〔全校練習の様子〕

  

  

   

児童の様子

児童の様子を紹介します。

 

朝から美化活動を行い、校庭をすっきりきれいにしました。

草取りや石拾いをした校庭は、運動会当日を今か今かと待ちわびているように見えます。

 

整備された校庭では、5年生が「ソーラン節」の練習をしていました。

気合の入り方が半端なく、心を一つにしたかけ声が空まで響き渡っています。

児童たちの目には光が宿り、見ている者の気持ちを熱くさせてくれました。

 

〔美化活動の様子〕

  

 

〔5年生:運動会練習〕

  

修学旅行(6年生)①

修学旅行の様子を紹介します。

 

初日は雨でしたが、霞がかかったような雰囲気が東照宮の建物や華厳の滝を風情あるものにしてくれました。

時間やルールを守り行動した児童たちのおかげで、全ての行程がスムーズです。

どの活動においても笑い声があふれ、楽しい雰囲気で2日間を過ごすことができました。

 

御家庭の協力をたくさんいただく中で、実現できた修学旅行です。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

〔朝の会〕

  

 

〔日光東照宮〕

  

 

〔昼食(冨士屋観光センター)〕

  

児童の様子

運動会が近づいてきました。

 

校舎内外では、様々な活動が並行して行われています。

時間に追われることも多く大変ですが、そこはさすがの「ひばりっ子」。

移動先や持ち物に間違いがないよう、友達同士で声をかけ合っていました。

 

一つ一つの活動に全力で取り組んでいる児童たちに、心からエールを送りたいと思います。

 

〔6年生:運動会練習〕

  

 

〔5年生:調理実習〕

  

 

〔応援団練習〕

  

イングリッシュデイ

本日は市内のALTが複数来校し、児童たちと交流する「イングリッシュデイ」です。

 

「レッツ・メイク・ランチ」・「ALTに自己紹介しよう」など、発達段階に応じたゲームや活動をしました。

ALTは英語しか話しませんが、児童たちはしっかり反応し、自己表現もスムーズです。

笑顔とエネルギーがあふれる一日となりました。

 

〔イングリッシュデイの様子〕

  

  

  

行事朝会

行事朝会の様子を紹介します。

 

学校長からは、「心を込めたあいさつ」や「行事の取り組み方」などについて話がありました。

児童たちへは「話を聴くこと」の大切さをずっと伝えてきましたが、本日の話の聴き方はこれまで以上に立派です。

一言も聴きもらすまいとする児童の姿に感心しました。

 

朝会の後は、表彰式です。

「読書感想文コンクール」(座間地区審査会)で優秀な成績を収めた6名が、壇上で表彰されました。

 

〔行事朝会の様子〕

  

  

児童の様子

昼休みになると、児童たちは校庭に出て一斉に遊び始めます。

どんな遊びも楽しくてしようがないという様子で、笑顔があふれていました。

 

1年生ももうすっかり慣れたもので、校庭いっぱいに広がって遊んでいます。

遊びの中からもルールや人間関係を学び、日々成長を遂げていく児童たちの姿に感心することしきりでした。

 

〔昼休みの様子〕

  

  

運動会練習(3年生)

運動会練習が始まりました。

 

どの学年の児童も、保護者の方々・地域の皆様に楽しんでいただくため、精一杯練習をしています。

3年生は、全員カラフルなフラフープを持ち、まずはそれを跳ぶ練習から開始しました。

運動会当日、どんな表現力を発揮してくれるのか、今から本当に楽しみです。

 

〔3年生:運動会練習の様子〕

  

  

音楽朝会

本日は、音楽朝会がありました。

 

4年生が、市連合音楽会(10/2)での発表曲を他学年・保護者に披露します。

児童たちの雰囲気が、練習を始めた頃とは全く違ったものになっていて驚きました。

姿勢がしっかりとし、口の開け方や表現の仕方が格段によくなっています。

明日の本番が、今から楽しみになりました。

 

音楽朝会に来てくださった保護者の皆様、多大なる応援をいただきました。

本当にありがとうございます。

 

〔音楽朝会の様子〕

  

   

ひばりフェスティバル

本日は、ひばりフェスティバルがありました。

 

3年生以上の各クラスでゲームを考え、訪ねてくる他クラスの児童を楽しませます。

「キャラ当てクイズ」・「ブラックボックス」・「レーザーよけ」・「キノコ探し」など、

頭と体をフルに使わないといけないゲームばかりで、挑戦する児童はわくわくが止まりません。

面白いゲームを考えてくれた児童の皆さん、ルールを守ってゲームに参加してくれた児童の皆さん、本当にありがとう。

 

〔ひばりフェスティバルの様子〕

  

  

  

クラブ活動

本日は、クラブ活動がありました。

 

秋風が吹く校庭は少し寒いぐらいですが、児童たちは汗だくになってバスケットやサッカーにいそしんでいました。

また、体育館では、バドミントンや卓球で大いに盛り上がっています。

一方で、教室では、パソコンを操作する児童たちが歓声をあげていました。

自分で考えプログラミングすることにより、板上で文字が動いたり、記号が浮き出たりします。

思った通りに行くか行かないかは、自分の指示次第…慎重かつ大胆に作業を進める児童たちでした。

 

〔クラブ活動の様子〕

  

  

  

児童朝会

児童朝会の様子を紹介します。

 

始めに、集会委員会が様々な楽器で演奏する「マリーゴールド」を皆で静かに聴きました。

練習の時間は限られていたのですが、心を込めた演奏が一人一人の心に染み入ります。

 

次に、集会委員会の伴奏で「マリーゴールド」を全校合唱しました。

歌詞が少し難しいのですが、優しいメロディーに乗せて、元気に歌う児童たちです。

 

最後に、福祉作文・標語の表彰式を行いました。

どの活動にも一生懸命かつ真面目に取り組む児童たちは、日々心の成長を遂げていると感じます。

 

〔児童朝会の様子〕

  

   

   

音楽指導(4年生)

本日、4年生は以前もお招きした曽部先生(テノール歌手)から2回目の音楽指導を受けました。

 

歌に思いを乗せることを学び、さらに成長していく児童たちの様子がうかがえます。

指導の最後には、先生の美しい歌声を聴かせていただきました。

ある児童から、「どうしたら、上手に歌が歌えるようになりますか?」という質問が出るほどです。

今日の感動は、児童の心にしっかり残るものとなりました。

 

さて、連合音楽会は10月2日(水)です。

これまで練習してきたことを本番で十分に発揮できるよう、4年生の皆さんは体調に気をつけて過ごしてくださいね。

 

〔4年生:音楽指導の様子〕

  

  

修学旅行説明会

本日は、修学旅行説明会がありました。

 

10月18日(金)~19日(土)の2日間、6年生児童は歴史ある建造物や自然から様々なことを学ぶため日光へ向かいます。

修学旅行はこれまでの集大成とも言えますので、一人一人が目標と自覚をもち、助け合って2日間を過ごしてほしいと考えます。

 

〔修学旅行説明会の様子〕

  

なかよし活動

本日は、なかよし活動がありました。

 

月1回ほど朝休みの時間を使って、ドッジボールなど体を動かす活動(異学年交流)をしています。

暑さに負けず楽しく体を動かした児童たちは、1日のスタートを気持ちよく切ることができました。

学年や学級の壁を越え、ずっと続けてきたこの活動は、一人一人の心の成長に深く根ざしていると感じます。

 

〔なかよし活動の様子〕

  

  

地区児童会

本日は、地区児童会がありました。

 

自分の地区教室に集まり、1学期の反省をします。

「集合時刻」・「安全な登校」・「あいさつ」について、登校班ごとの話合いを行いました。

「あいさつがうまくできていない」と感じている児童が少なからずいるようです。

月曜日(9日)からは、相手の目を見てしっかりあいさつができるよう頑張ってくださいね。

 

〔地区児童会の様子〕

  

  

学習の様子(2・5年生)

保健指導の様子(2年生)を紹介します。

発育測定の前に、児童たちは「自分の体を大切にすること」や「生活ルール」などについて、養護教諭から話を聴きました。

一つ一つの話をしっかり受け止め、今後の生活に生かそうとする態度が立派です。

 

〔2年生:保健指導の様子〕

  

 

 

図工室では、5年生が「5・7・5」の17文字で俳句を作っている最中です。

秋をしっかりと感じる作品ばかりで感心しました。

 

クロームブックの活用が想像の広がりを助けています。

心の中にあるものをまずは目の前に並べ、それを組み立てることにより、洗練された作品ができ上がっていくようでした。

作業の進め方や表現方法などは人それぞれで、「個別最適な学び」が実現されています。

 

〔5年生:国語〕

  

学習の様子(1年生)

1年生の教室をのぞくと、粘土で何か一生懸命作っていました。

 

黒板を見ると、テーマは「どうぶつ」です。

児童たちは自分の思いのままに、粘土をこねこねしていました。

かわいらしい猫やかっこいいライオンをのびやかに作っていて、動物好きの児童が多いと感じます。

遠足で行く「ズーラシア」では、たくさんの動物に会えるのが楽しみですね。

 

〔1年生:図工の様子〕

  

  

音楽指導(4年生)

本日は、テノール歌手の曽部遼平先生による音楽指導がありました。

先生から言葉の大切さや声の出し方を学ぶ中で、時間とともに一人一人の顔つきや表現がどんどん変わっていきます。

 

丁寧な音楽指導をしていただいたことにより、児童たちの「心を込めた歌声を響かせたい」という思いが一つになりました。

曽部先生、本当にありがとうございます。

 

〔4年生:音楽指導を受ける様子〕

  

  

給食開始

2学期の給食が始まりました。

本日の献立は、「ハヤシライス、プルプルフルーツゼリー、牛乳」です。

 

おいしいものを食べながら、夏休みの出来事を話しているのでしょうか。

児童たちは笑顔いっぱいで、心地よい時間を過ごしているようでした。

 

〔昼食時の様子〕

  

  

第2学期始業式

始業式の様子を紹介します。

 

学校長からは、「暑さ対策」や「地震への備え」について話がありました。

リモートで行う始業式でしたが、児童たちには話を聴く姿勢が身に付いていて立派です。

 

〔始業式の様子〕

  

  

第一学期終業式

第一学期終業式を行いました。

 

暑さ対策のため、各教室(視聴覚室からのリモート)で行いましたが、児童たちは真剣な態度で画面を見つめています。

学校長からは、「夏休みには何か一つ目標をもち、それに向けてがんばってほしい」という話がありました。

8月29日には、心も体も一回り成長した児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 

日々の教育活動において協力をいただいた保護者の皆様、児童を見守ってくださった地域の方々には心から感謝を申し上げます。

 

〔終業式の様子〕

  

  

給食終了

1学期最後の給食です。

 

教室の中は、いい匂いと素敵な笑顔でいっぱいでした。

おかわりをする児童が多くて、嬉しいやらびっくりするやら…。

たくさん食べて、もっともっと大きくなってくださいね。

 

「いただきます」・「ごちそうさま」は、食べ物への感謝と給食を作ってくれる栄養士・調理員へのお礼の気持ちです。

これからも、心を込めてこの言葉を言い続けてほしいと思います。

 

〔2年生:給食時の様子〕

  

  

学習の様子

外国語授業の様子です。

 

日本語でする自己紹介はお手のものですが、「英語となると苦手」と思うのは大人だけですね。

児童たちは身振り手振りをしながら、楽しそうに自己紹介をしています。

皆相手の言葉に合わせて、「really?」「oh!」などの言葉で反応し、会話を盛り上げていました。

 

〔5年生:外国語〕

  

  

総合的な学習の時間(キャリア教育)

動物病院の先生(獣医師)をお招きして、キャリア教育を行いました。

 

人が生涯の中で、自らの役割の価値などを見いだしていく「連なり」や「積み重ね」が、『キャリア』であるとされています。

そして、社会的・職業的自立に向け基盤となる能力・態度の育成を通して、キャリア発達を促す教育が『キャリア教育』です。

 

動物の実態と獣医師の仕事に触れた児童たちは、将来の姿を思い描きつつ『自分の役割を果たすこと』について考えていました。

 

〔6年生:キャリア教育〕

  

  

児童の様子

早いもので、あと数日で夏休みです。

どのクラスも、学習のまとめが終盤を迎えているようでした。

 

静かに落ち着いて学習に取り組む一方で、体育や休み時間はのびのびと過ごしている児童たちです。

「動」と「静」がしっかりと分けられており、一人一人が「場に応じた態度」を意識していると感じました。

 

〔児童の様子〕

  

  

中休みの様子

本日も、気温・湿度共に高く、屋外での活動を控えることにしました。

 

中休みの様子を紹介します。

教室をのぞくと、一人で読書をしたり、友達と一緒に遊んだりと、落ち着いて過ごしている児童がほとんどでした。

少し前までは、廊下を走る児童が多く心配しましたが、教員の声かけにより大分改善されてきています。

急いでいても走らないように心がけている児童が増え、「話をよく聴き行動する子」に育っているなあと感心しました。

 

〔中休みの様子〕

  

児童の様子

本日は気温・湿度共に高いため、校庭での活動は控えることにしました。

 

体育館では、スポットクーラーを使いながら体育を行っています。

それでも暑さは感じるので、休憩を十分に取りながらの活動にしました。

 

また、中休みの様子をのぞいてみると、児童は教室で静かに過ごしています。

雨の日と同じように、トランプやウノをしたり、自分の課題に取り組んだりと、皆上手に時間を使っていました。

 

〔3年生:体育〕

  

 

〔中休みの様子〕

  

昼休みの様子

昼休みの校庭には、のびのびと遊ぶ児童たちの大きな声が響いています。

 

ボール遊びをしたり、登り棒・鉄棒をしたりしながら、どの児童も友達との関わりを深めている様子でした。

見ている限りトラブルはなく、ボールや遊具を譲り合う姿は、さすが「ひばりっ子」だなあと感心するばかりです。

 

〔昼休みの様子〕

  

  

学習の様子

1学期も、残すところあとわずかとなりました。

まとめの時期に入りましたので、児童たちは何事にも真剣に、そして丁寧に取り組んでいます。

 

新年度が始まって3ヶ月程ですが、どのクラスも確実にまとまってきていて、それぞれのカラーを感じるようになりました。

クラス一丸となり、今後もたくさんのことに挑戦していってほしいと願っています。

 

〔学習の様子〕

  

  

水泳教室

今年は天気に恵まれましたので、毎日のように水泳教室を実施することができました。

皆大好きな水泳教室ですが、細かいルールがたくさんあります。

どの学年も、ルールを守り友達に気を遣いながら、楽しくプールに入っていました。

 

そろそろ今年度の水泳教室は終わりとなりますが、大きな事故なく無事に実施できています。

御家庭におかれましては、様々な準備や声かけに御協力いただき、本当にありがとうございました。

 

〔水泳教室の様子〕

   

  

児童の様子

今日は大変暑い日でした。

体調が悪そうな児童もちらほら・・・。

 

天候が変わりやすので、御家庭でも児童の体調管理に努めていただけましたら助かります。

また、登下校時は日差しが強いので、2~6年生もぜひ帽子を被ってほしいと思っています。

御家庭でのお声かけ、どうぞよろしくお願いいたします。

 

〔児童の様子〕

  

  

とうもろこしの皮むき(1年生)

1年生がとうもろこしの皮むきをしました。

 

地元農家の方が、丁寧に心を込めて作ってくださった「とうもろこし」です。

一粒一粒が大きく、ぎっしりと実が詰まっている「とうもろこし」ばかりで、とてもいい匂いがしました。

「ゆでた時と違う匂いがする。」

「このまま食べても、おいしそう。」

など、たくさんの感想を言い合いながら、もくもくと皮むきをする児童たちです。

 

〔とうもろこしの皮むき〕

   

 

〔甘くて、おいしい「とうもろこし」〕

  

学習の様子

6月も半ばを過ぎ、はや一学期のまとめを行う時期となりました。

児童たちは何事にも一生懸命取り組み、日々成長しています。

 

さて、本日は強い風雨のため急遽6校時を取りやめ、全校5校時下校とさせていただきました。

保護者の皆様におかれましては、児童の見守りに御協力いただき、心から感謝申し上げます。

 

〔学習の様子〕

  

  

児童の様子

本日は曇り空で、気温があまり上がりませんでしたが、水温が思いのほか高いため水泳教室を実施することができました。

児童たちは、この日を今か今かと待っていたので、気持ちの高ぶりを隠すことができません。

教員からの注意をしっかりと聴き、プールに向かって出発です。

 

〔ひばり級:プールに出発〕

  

 

 

図工の作品を鑑賞しているのは、4年生です。

友達の作品を鑑賞することにより、そのよさや自分との違いに気づくことができました。

 

〔4年生:図工〕

  

第2回学校運営協議会

学校運営協議会の様子を紹介します。

 

授業参観や施設見学を行い、各委員から意見・感想をいただきました。

 ・児童がのびのびと学習している。和気あいあいとしている。

 ・先生方の工夫がある授業だった。児童の表情がよい。親も楽しそうだった。

 ・元気よくあいさつする児童が多い。

など、児童や教員にとって、嬉しい言葉ばかりです。

 

児童たちのよいところを更に伸ばしていくためにも、学校運営協議会では熟議を重ねていきたいと考えます。

 

〔児童の様子〕

  

 

〔学校運営協議会の様子:施設見学〕

  

自転車教室(4年生)

自転車教室の様子を紹介します。

 

交通安全協会の指導員さんや市役所の方が丁寧に指導してくださったので、児童たちはこの時間で多くのことを学びました。

自転車は、乗り方一つで「便利なのもの」にも「危険なもの」にもなり得ます。

一人一人がルールを守って、楽しく自転車に乗ってほしいと強く感じました。

 

〔4年生:自転車教室〕

  

  

児童朝会(音楽朝会)

本日は、音楽朝会がありました。

まず始めに、集会委員会の児童が、様々な楽器で「にじ」を演奏します。

その後、演奏に合わせて、全校児童が「にじ」を歌いました。

 

「ラララ にじがにじが そらにかかって きみのきみの 気分もはれて

 きっと明日は いい天気 きっと明日は いい天気」

 

これは、歌の途中に何度も出てくるフレーズです。

明日への希望がもてる素敵な歌詞ですね。

「ラララ」からは、児童たちの盛り上がりも最高潮になるようでした。

 

〔音楽朝会の様子〕

  

  

体力テスト

本日は、体力テストを行いました。

児童たちは、ソフトボール投げや上体起こし・立ち幅跳び・反復横跳びなど全部で7種目に挑戦します。

 

気温が上がる予報でしたが、午前中は思いのほか風があり、多少なりとも暑さを和らげてくれました。

子供たちの体力低下が話題に上る昨今ですが、「ひばりっ子」はしっかり身体を動かし、元気に過ごしています。

 

〔体力テストの様子〕

  

  

  

給食時の様子

おいしいものを食べると、人は自然に頬が緩みます。

笑顔で次の一口をほおばると、ますますおいしく感じるようでした。

本日のメニューは、「ビーンズチリドッグ、コーンポタージュスープ、牛乳」です。

 

終始和やかな雰囲気で給食を食べる児童たちは、会話も弾むようでした。

午後の授業も、がんばってくださいね。

 

〔給食時の様子〕

  

  

児童の様子

児童たちは、毎日たくさんの活動をしています。

 

どんな活動でも必ず自己表現が必要になりますが、ひばりっ子は自分の思いや考えをいろいろな形で素直に表現していました。

学習のみならず、委員会活動などにも懸命に取り組み、自分自身を大いに成長させています。

 

〔6年生:国語(校内研究授業)〕

  

 

〔1年生:道徳〕

  

 

〔音楽委員会:音楽朝会に向けて〕

  

授業の様子(6年生)

授業の様子を紹介します。

 

6年生が、「吸う空気」と「はく空気」について学習していました。

実際に気体検知管を使って、「吸う空気」や「はく空気」の酸素や二酸化炭素の含有量(割合)を調べています。

実験をするにあたっては注意事項がたくさんありましたが、声をかけ合いながらスムーズに進めていました。

 

〔6年生:理科〕

  

  

遠足(2年生)

本日は、2年生の遠足でした。

朝は曇り空でしたが、途中から青空が広がり絶好の遠足日和です。

 

「話をよく聴くこと」を一番の約束とし、皆で助け合いながら一日を過ごすことができました。

ズーラシアで見た様々な動物たちの姿は、一人一人の心に深く刻まれたようです。

 

〔ズーラシア到着〕

  

 

〔ころころ広場にて〕

  

 

〔散策の様子〕

  

小中合同引き渡し訓練

本日は、小・中学校合同の引き渡し訓練を行いました。

 

震度5強の地震が発生した想定での訓練です。

児童は身を守る行動を取った後、防災頭巾・防災ヘルメットをかぶり引き取り人の迎えを待ちます。

帰りの支度を素早く済ませ、静かに待つ態度が素晴らしいと感じました。

 

御協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

〔引き渡し訓練の様子〕

  

  

学校探検(1・2年生)

本日は、1年生と2年生が協力して学校探検を行います。

 

クイズに答えてスタンプを押すなど、楽しみながらの活動であるため、児童たちの瞳はきらきら輝いていました。

2年生が1年生の手を引き、優しく教えてあげる姿に1年間の大きな成長を感じます。

 

〔1・2年生:学校探検の様子〕

  

  

児童の様子

児童の様子を紹介します。

 

天候が変わりやすく、体調が心配になる今日この頃ですが、児童たちは元気に活動していました。

何事にも一生懸命取り組む態度が立派です。

 

〔6年生:音楽〕

  

 

〔2年生:図工〕

  

 

〔中休み〕

  

児童総会

児童総会の様子を紹介します。

 

体育館に集まる時の約束を意識している児童がほとんどで、予定時刻より早く開始することができました。

静かに始まった総会は、粛々と進行していきます。

児童会役員や委員会委員長が「活動の様子」や「お願い」を丁寧な言葉で伝えていました。

話し手の真剣さが、聴き手にもよく伝わります。

 

児童会や委員会の活動だけで学校をよくすることはできません。

「皆の力で、ひばりが丘小学校をよりよくしていこう」という思いを全員で確認するとてもよい機会となりました。

 

〔児童総会の様子〕

  

  

児童の様子

児童の様子を紹介します。

 

新学期が始まって、早1ヶ月以上が経ちました。

新しいクラスで新しい仲間とともに、様々なことに挑戦している児童たちです。

一人一人が何事にも一生懸命取り組んできた結果、クラスの団結力が強まってきました。

 

「よく考え、最後までやり抜くこと」を目標に、皆全力で頑張っています。

 

〔1年生〕

  

 

〔5年生〕

  

 

〔6年生〕

   

遠足(4年生)

遠足の様子を紹介します。

 

雨交じりの天気で心配しましたが、横浜に着く頃には空が明るくなり、昼食は芝生広場で気持ちよく食べることができました。

「約束を守って楽しい遠足にすること」を朝の会で確認しましたが、最後までやり抜くことができた児童たちです。

一人一人がやる気に満ち溢れていて、今日一日の成長は非常に大きいと感じました。

 

〔朝の会〕

  

 

〔カップヌードルミュージアムにて〕

  

 

〔昼食〕

  

 

〔帰りの会〕

  

避難訓練

避難訓練を行いました。

今回は「家庭科室(北校舎1階)」からの出火を想定し、経路を確認しながら避難する訓練です。

 

児童たちは「おかし」(おさない、かけない、しゃべらない)をきちんと守り、素晴らしい態度で訓練に臨むことができました。

特に、高学年の態度は立派で、下学年のお手本となっています。

 

〔避難訓練の様子〕

  

  

第1回地区児童会

第1回の地区児童会がありました。

 

1年生にとっては、初めての経験です。

6年生が1年生を教室まで迎えに行き、手をつないで地区教室へと向かいました。

 

それぞれの地区で会長・副会長を選出し、その後、登校班の集合時刻・場所などを確認します。

地区委員さんからは、注意事項などを話していただく場面がありました。

地区児童会で学んだことを基に、全員で安心・安全な登校を心がけてほしいと思います。

 

〔第1回地区児童会の様子〕

  

  

こいのぼり集会(1年生)

こいのぼり集会の様子を紹介します。

 

大空に舞い上がったのは、児童の顔がうろこに描かれているかわいらしい「こいのぼり」でした。

クラスごとに作った「青こいのぼり」と「赤こいのぼり」が、仲良く気持ちよさそうに泳いでいます。

集会の最後には、「こいのぼり」の歌を歌いながら、一人一人が自分自身の成長も確認しました。

 

集会後は、広い校庭で思いっきり遊びます。

遊具の使い方を確認したり、得意技を紹介し合ったりしながら、少しずつ友情を深めていく児童たちでした。

 

〔1年生:こいのぼり集会〕

  

  

1年生を迎える会

本日は、「1年生を迎える会」を行いました。

 

静かに1年生を待っていた2~6年生が、入場に合わせて大きな拍手をします。

その拍手が背中を押したのか、1年生は皆きちんと背筋を伸ばし、堂々とした態度で過ごすことができました。

 

学校のクイズがあったり、2年生からプレゼントを受け取ったりと、1年生にとっては夢のような時間です。

2~6年生は「温かく見守る気持ち」、1年生は「感謝の気持ち」をもちながら過ごす素敵な会となりました。

 

〔1年生を迎える会〕

  

  

  

休み時間の様子

休み時間は、児童それぞれが思いのままに過ごしています。

委員会の仕事をしたり、外で元気よく遊んだりと内容は様々ですが、目を輝かせて活動していることに間違いはありません。

 

本日は天気に恵まれた分、校庭で遊ぶ児童が多かったです。

譲り合ったり、助け合ったりして、一人一人が有意義な時間を過ごしていました。

 

〔休み時間の様子〕

  

  

給食時の様子(1年生)

1年生の給食が始まりました。

 

給食時間は、「おいしく食べる」だけの時間ではありません。

準備や片付けも自分たちで行うので、大変なこともたくさんあります。

友達と協力しながら、一つ一つできることが増えていく1年生に「たくましさ」を感じました。

 

皆で食べる給食は最高の味がするようで、「全部食べた」「嫌いなものも食べた」など嬉しい言葉が飛び交っています。

 

〔1年生:給食時の様子〕

  

  

学習の様子

外国語活動の様子を紹介します。

 

英語を話すことに違和感をもったり、恥ずかしさを感じたりしている児童はほとんどいません。

身振り・手振りで自分を表現していることに感心しました。

 

その表情は明るく、言語の壁を超えて活躍する未来の姿が見えるようです。

 

〔外国語活動〕

  

  

給食時の様子

給食の時間は、笑顔あふれるひと時です。

 

今日のメニューは、「麻婆豆腐、春雨サラダ、ご飯、牛乳」でした。

学校内の調理室で給食を作っていますので、児童たちは毎日、「温かい」「おいしい」給食を食べることができます。

給食を食べている時の表情は皆にこやかで、話も弾むようでした。

 

〔給食時の様子〕

   

  

図書室にて

図書室の様子を紹介します。

 

図書委員の児童たちが、学校図書館司書とともにパソコンに向かって作業をしていました。

本の管理や貸し出しなどは、子供たちが中心となって行っています。

仲間同士で助け合いながら取り組む姿に、本校が目指す「最後までやり抜く子」の姿を見たように感じました。

 

また、学校図書館司書が環境整備に力を入れているので、図書室内は本の分別・紹介が工夫されています。

読書好きにはたまらない空間となっているので、ゆったりした気分で本と向き合っている児童が何人もいました。

 

読書は、私たちの思考を広げてくれるとともに、新しい世界へといざなってくれます。

読書が児童たちの生活に根差していくよう、今後も様々な場面で働きかけていきたいと改めて思いました。

 

〔図書室にて〕

  

  

PTA役員会、運営委員会

本日は、PTA役員会・運営委員会がありました。

新・旧役員が揃う中、令和6年度のPTA活動がスタートです。

 

本校における児童たちの学校生活は、PTA活動に支えられて成り立ってきました。

保護者の皆様には、今後とも様々な場面で御協力いただきたく、この場を借りてお願い申し上げます。

 

PTA会長始め、役員・委員として御活躍いただいた皆様方、これまで本当にありがとうございました。

 

〔PTA役員会・運営委員会の様子〕

  

授業開始

昨日までの様子とは打って変わって、本日から本格的な授業の始まりです。

 

6年生の教室をのぞいてみると、英語授業の真っ最中でした。

児童たちは、教員の問いかけにテンポよく反応しています。

「What food do you like?」「I like ~.」の定型文を活用し、隣同士でコミュニケーションを図っていました。

 

今年度は英語の専科教員が配置されていますので、より英語に親しませ、児童の表現力を高めていきたいと考えます。

 

〔6年生:英語授業の様子〕

  

  

児童の様子

1学期が始まり、4日(1年生は3日)経ちました。

 

児童たちは、もうすっかり新しいクラスの雰囲気に慣れ、とても元気に過ごしています。

組織作りや目標決めなど、今やるべきことに集中して取り組む一人一人の姿がどの教室でも見られました。

 

3月までの姿とは明らかに違っていて、びっくりします。

今後の成長がさらに楽しみになりました。

 

〔児童の様子〕

   

  

入学式

本日は、第54回入学式を行いました。

 

午前中は風雨がかなり強かったのですが、午後には大分収まり、式は予定通りの開催です。

新入生60名が、緊張の面持ちで入学式に臨みました。

児童たちにとっては、理解が難しい場面もいくつかあったと思います。

それでも、背筋を伸ばし最後まできちんと話を聴こうとする姿に、たくましさを感じました。

 

保護者の皆様、本日はお子様の御入学、本当におめでとうございます。

 

〔入学式の様子〕

  

  

新学期、スタート!

令和6年度の第1学期がスタートしました。

登校時はちょっと緊張気味でしたが、着任式・始業式を終える頃には肩の力が抜け、爽やかな表情になっていた児童たちです。

 

新しいメンバーでの学級は、今日から土台作りが始まりました。

それぞれが「かしこく」「やさしく」「たくましく」を心がけ、日々の活動に取り組んでほしいと願っています。

 

〔着任式・始業式〕

  

 

〔学級活動〕

  

 

〔入学式準備(6年生)〕

  

修了式、離任式

本日は、修了式及び離任式を行いました。

 

修了式では、クラス代表者が学校長から修了証を受け取ります。

皆、堂々としていて本当に立派な態度でした。

また、この一年間「目と耳と心で聴く」ことをテーマに取り組んできましたが、まさしく態度で示すことができた児童たちです。

4月には一つ学年が上がって、ますますの活躍を見せてくれることでしょう。

 

〔修了式の様子〕

  

 

続いて、離任式です。

本日は、6人の職員から別れの言葉がありました。

どの職員も、児童のやさしさや素晴らしい態度を賞賛していました。

 

〔離任式の様子〕

  

  

卒業式

第53回卒業式の様子を紹介します。

 

6年生はインフルエンザ流行のため、3月12・13・14日の3日間を学年閉鎖としました。

練習があまりできず、体調が整わないまま卒業式を迎えることに、少なからず不安を抱いていた児童たちです。

しかし、当日は全員参加の素晴らしい式になりました。

 

「別れのことば」や歌を聴いていると、一人一人から「感謝」の気持ちがあふれるように伝わってきます。

中学生になっても、自分の道をしっかり歩んでいってほしいと心から思いました。

 

保護者の皆様、お子様の御卒業、誠におめでとうございます。

そして、児童の成長をずっと見守り続けてくださった地域の方々、本当にありがとうございました。

 

〔卒業式の様子〕

  

  

  

給食最終日

今年度最後の給食です。

メニューは、「五目ちらし、鶏肉の竜田揚げ、すまし汁、いちごアイス」でした。

 

各教室は、児童たちの「おいしい顔」であふれています。

「食べる」という字は「人を良くする」と書きますが、本当にその通りです。

食べている時の児童は皆穏やかで、本当に優しい表情になっていました。

 

一年間、おいしいものを作り続けてくれた栄養士と調理員の皆さんに心から感謝したいと思います。

 

〔給食の様子〕

  

  

なかよし活動

なかよし活動がありました。

 

おにごっこやドッジボールなど、思い思いの活動に取り組む児童たちです。

この活動の中でも上級生が下級生を気遣い、励ましの声をかける場面やボールをゆずる行動などがありました。

 

年度の始めには、多少のトラブルもありましたが、今日の活動は本当にスムーズです。

子供たちの成長をひしひしと感じる時間になりました。

 

〔なかよし活動の様子〕

  

  

6年生を送る会

「6年生を送る会」の様子を紹介します。

 

全校児童が体育館に参集し顔と顔とを見交わして、下級生から6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

思いのこもった歌と心からあふれ出る言葉が体育館全体を包み込み、そこにいる皆が温かい気持ちになります。

 

6年生は、満足気であり誇らしげでした。

一人一人が、下級生の憧れの的でありヒーローです。

 

〔6年生を送る会〕

  

  

  

大なわ大会

本日は、大なわ大会を行いました。

 

各クラスが一丸となって、これまで練習してきた「大なわ跳び」の回数を競います。

声をかけ合ったり、体を使ってリズムを取ったりと、様々な方法でクラスの心を一つにしていました。

 

今日が最高記録になったクラスもあれば、思うように跳ぶことができず残念そうにしているクラスもあります。

それぞれの感情はあるのですが、どの児童も一様に爽やかな顔をしていて、気持ちいい一日のスタートを切ることができました。

 

〔大なわ大会の様子〕

  

  

児童朝会(引継ぎ式)

児童会役員の引継ぎ式を行いました。

 

始めに、これまでの役員が、分かりやすい言葉・はっきりした口調で自分の思いを全校児童へ伝えます。

話を受ける児童たちは、一言も聞き漏らすまいと思うのか、素晴らしい姿勢で話を聴いていました。

 

次に、新役員の言葉です。

希望に満ち溢れ、やりたいことがたくさんあるのだなあ…と感じる決意表明となっていました。

 

本校教職員は、「自分の思いや考えを表現する児童」を育成するため、日々授業研究に取り組んでいます。

これまで積み重ねてきたことが、確実に成果となって表れていることを肌で感じる瞬間でした。

 

〔児童朝会:引継ぎ式〕

  

  

クラブ活動(3年クラブ見学)

本日は、クラブ活動がありました。

3年生は次年度から活動を開始するため、この時間で様々なクラブをしっかり見学し、自分が入りたいクラブを心に決めます。

 

4~6年生の児童はかっこいい姿を3年生に見せるため、いつも以上に張り切っていました。

体育館や外で元気にスポーツをする児童、校舎内で物づくりをする児童…など、取組はそれぞれですが、

どの児童も一つのことに集中して取り組み、心身の成長につなげています。

 

〔クラブ活動の様子〕

   

  

児童の様子(グローブ披露会)

大谷翔平選手から、3つのグローブが届きました。

「子供たちに是非グローブを送りたい」という大谷選手の強い気持ちが伝わってきて、本当に感動します。

 

体育館に集まった児童全員で「3・2・1」とカウントダウンしたところで、校長が箱からグローブを持ち上げました。

「わ~っ」と歓声をあげていたのは、児童ばかりではありません。

そこにいる大人も子供も皆ががわくわくし、大谷選手に心から感謝しました。

 

会のメインは、代表児童によるキャッチボールです。

その顔は輝き、素敵な思い出になったことを確信しました。

 

〔グローブ披露会の様子〕

  

  

音楽朝会

音楽朝会がありました。

 

児童たちは音楽委員会の雄姿を憧れの目で見ながら、その演奏に聴き入っています。

音楽のシャワーを浴びた後は、皆で一緒に「キセキ」を歌いました。

 

それぞれの思いがこもった「キセキ」となり、体育館中が素敵な歌声でいっぱいになりました。

 

〔音楽朝会の様子〕

  

  

体験活動

天馬太鼓の皆さんをお招きしました。

児童たちは、迫力ある演奏を聴いたり、和太鼓に挑戦したりと大興奮です。

 

和太鼓の音は、「耳から聴こえる」というより「お腹の中から響いてくる」ような感じで、非常に心地よいものでした。

児童も教員も太鼓をたたくだけではなく、自然に体全体が動き、とても楽しそうです。

 

天馬太鼓の皆さん、丁寧に御指導いただき、本当にありがとうございました。

 

〔体験活動:和太鼓〕

  

  

新一年生保護者説明会

本日は、新一年生保護者説明会を行いました。

PTA役員の皆様にお手伝いいただきながらの開催です。

 

寒い中ではありましたが、たくさんの保護者の方においでいただきました。

新年度には、60名ほどの新一年生が入学してくる予定です。

 

一回の説明では分かりにくいことが、多々あったかと思います。

保護者の皆様におかれましては、不明な点などございましたら、学校あてお問い合わせくださるようお願いいたします。

 

〔新一年生保護者会の様子〕

  

学年朝会

本日は、学年朝会がありました。

 

各学年、趣向を凝らした朝会になっています。

静かに話を「聴く」姿や活発に活動する姿を見ると、児童たちの発達段階に応じた成長が見て取れ、嬉しくなりました。

 

〔3年生〕

  

 

〔1年生〕

  

児童の様子

3学期が始まって、1週間以上経ちました。

 

どんな活動にも、落ち着いて取り組む児童の様子が見て取れます。

次の学年に進むための大切な時期ですので、学習・生活の両面から一人一人をサポートしていきたいと考えます。

 

〔学習の様子〕

  

 

〔清掃の様子〕

  

児童集会

本日は、児童集会がありました。

 

各委員会委員長から、全校児童に向けて一年間の取組を報告します。

今年2回目の集会ですが、始業式に引き続き「聴く」ことを意識しながら参加した児童がほとんどでした。

 

日々の学校生活は、各委員会の活動のおかげでとてもスムーズです。

目立たない地道な活動もたくさんあるのですが、不平不満を言わず丁寧な取組をしてきた児童ばかりでした。

その姿勢が、必ずや下級生につながっていくと信じています。

 

〔児童集会の様子~委員長からの報告~〕

  

  

  

第3学期始業式

3学期が始まりました。

 

始業式では、学校長から能登半島地震の話があり、児童それぞれが自分事としてしっかり話を聴くことができました。

背筋を伸ばし、話し手の方に体を向けて「聴く」ことが習慣になっていて、本当に立派です。

 

さて、3学期は50日程しかありません。

一人一人が自分の目標をもって、その達成に向け頑張ってほしいと願っています。

 

〔第3学期始業式〕

  

  

第2学期終業式

本日は、第2学期の終業式です。

 

体育館に全校児童が集まり、学校長や児童会役員、児童指導担当教員の話を聴きました。

「目と耳と心で聴く」をしっかり実践している児童たちの姿に心から感心します。

 

最後に元気よく校歌を歌い、一年の締めくくりをすることができました。

 

〔第2学期終業式〕

  

  

児童の様子➄~学習のまとめ~

早いもので、あさっては2学期の終業式です。

 

教室をのぞいてみると、どのクラスの児童も学習のまとめにしっかり取り組んでいました。

6年生はクロームブックを使って、プログラミングに挑戦中です。

 

自分が指示したとおりに、盤がきらきら光ったり車が走ったりするので、児童たちの想像力は無限に広がっていくようでした。

次世代を思わせる授業に、観に行ったこちらまでワクワクしてしまいます。 

児童たちの目が輝き、個別最適な学びが展開されていました。

 

〔児童の様子(学習のまとめ)

  

  

児童の様子④~大掃除~

本日の5時間目は、全校で大掃除をしました。

 

今年一年の感謝の気持ちを込めて、隅々まで丁寧に掃除をする児童たちです。

一人一人が一生懸命取り組んでいて、本当に素晴らしいと感じました。

 

新年を気持ちよく迎えられそうですね。

児童の皆さん、本当にありがとう。

 

〔児童の様子(大掃除)〕

  

  

児童の様子③~元気にさようなら!~

児童たちが、元気に下校していきます。

 

本日は風が冷たく寒い日でしたが、「ひばりっ子」はそんなことで縮こまっていることはありません。

元気に一日を過ごし、大きな声で「さようなら。」と言いながら正門を抜けていきました。

  

〔児童の様子(下校時)〕

  

児童の様子②~学びの中にあるワクワク~

授業中の児童たちは、教員の質問によく反応し、学びを深めています。

 一人一人が頭をフル回転させ、自分なりの回答を導き出そうとする姿は立派でした。

 

「ひばりっ子」は好奇心・探求心が旺盛ですから、何事にも前向きに取り組みます。

その姿勢が、様々な場面で素晴らしい成果を挙げてきました。

 

今年も、残すところあと数日です。

一年の振り返りをしっかり行い、気持ちよく新しい年を迎えてほしいと願うばかりです。

 

〔児童の様子(学習時)〕

  

  

児童の様子①~おいしい顔~

給食時間は、児童たちのとてもいい顔を見ることができます。

 

本日の給食メニューは、「魚とじゃがいものオーロラソース、大根とベーコンのスープ、ロールパン、牛乳」でした。

どのクラスをのぞいても、大きな口でおいしそうに食べる児童の姿が印象的です。

(教員も、おいしそうに食べていました。)

 

児童の皆さん、しっかり食べて健康な体を作ってくださいね。

 

〔児童の様子(給食時)〕

  

  

なかよし活動

本日は、「なかよし活動」がありました。

 

地区ごとに取り組む内容を決め、1年生から6年生が一緒に活動します。

高学年は下学年を思いやり、下学年は将来の自分を思いながら高学年の様子を見ているようでした。

 

実際の活動は10分程度ですが、児童たちの笑顔があふれる時間となっています。

 

〔なかよし活動の様子〕

  

  

マラソンタイム

健康な体をつくるため、現在、児童たちは中休みにマラソンをしています(11/27~12/6)。

 

その様子を見てみると、一人一人が自分のペースを意識して、無理せずに走っていました。

また、「終了」の合図で3時間目に向けた行動に切り替えることができる児童が多く、本当に立派です。

 

〔マラソンタイムの様子〕

  

  

学校保健委員会

本日は、学校保健委員会を行いました。

 

テーマは、「郷土料理を食べて健康になろう」です。

給食委員会の児童たちが郷土料理について調べ、低学年にも分かりやすく発表してくれました。

 

児童の発表に続き、講師のお話です。

昔の座間の様子や食べ物事情を丁寧に説明していただいたので、児童にとっては「健康」について考えるいい機会となりました。

 

〔学校保健委員会〕