ひばり日誌(ひばりが丘小学校の日常)

出来事

修了式・離任式

修了式・離任式の様子を紹介します。

 

本日は表彰式も行いましたので、1時間以上の長丁場となりました。

しかし、これまで積み上げてきたものが形になったと言えます。

児童たちの話を聴く態度は本当に立派でした。

 特に、離任式では、お別れする教員への感謝の気持ちを姿勢や態度で表すことができました。

 

〔修了式〕

  

 

〔離任式〕

  

  

第54回卒業式

3月19日(水)に第54回卒業式を執り行いました。

 

非常に寒い日ではありましたが、卒業生の呼びかけや歌は声がよく出ていて立派です。

一人ひとりが6年間の集大成としてこの式に臨み、素晴らしい結果を残すことができました。

 

御来賓の方々・保護者の皆様、どんな時も児童の味方になり、支えてくださったことに感謝申し上げます。

これまで本当にありがとうございました。

 

〔第54回卒業式〕

  

  

  

卒業式練習

卒業式が近づいてきました。

 

6年生は残りの日数をカウントダウンしながら、日々を過ごしています。

3月に入り、毎日練習を続けてきましたが、そろそろ最終調整の段階が来たと言えます。

本日は卒業証書の受取りやお辞儀の仕方など、細かい所作の確認を丁寧に行いました。

一人一人が真剣に、緊張感をもって行動する姿に、感動しつつも寂しさが溢れてきます。

 

〔6年生:卒業式練習〕

  

  

なかよし活動

なかよし活動の様子を紹介します。

 

6年生にとっては、今年度最後の活動となりました。

この活動は登校班を母体としていますので、全ての学年が入り混じって行動します。

そんな中で、この日も上級生が下級生を思いやる素敵な場面がたくさんありました。

特に、「転がしドッジボール」で活躍する6年生が、低学年には緩やかなボールを向ける姿が印象的でした。

 

この活動は、もうずっと前から続いているものだと聞いています。

「豊かな心」を育むために大切な取組であると考えますので、今後とも是非続けていきたいと考えます。

 

〔なかよし活動〕

  

  

第3回 地区児童会

本日は、地区児童会がありました。

登下校にかかる反省を行い、これからの更なる安全について皆で考える大切な機会です。

 

この一年間を振り返ると、班長・高学年児童は、常に下級生を気にかけ力を貸してくれました。

上級生としての心がけに感謝します。

また、地区委員さんは、いつも児童を気づかい声かけをしてくださいました。

本当にありがとうございました。

 

〔第3回 地区児童会〕