2024年度の出来事
今日の給食
今日の給食は、ぶどうパン、牛乳、タンメン、青のりポテトビーンズ、鯉ボーロでした。
図工作品
4月に取り組んだ児童の作品を紹介します。図工作品のほかに、自己紹介や目標が書かれたカードが掲示されています。一人一人の作品から、「がんばろう」という気持ちが伝わってきます。
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
クラブ活動が始まりました
本日よりクラブ活動開始です。今日は活動目標や内容を決めたり、部長や副部長を決めたりしました。さっそく体を動かしているクラブもありました。
卓球クラブ
バドミントンクラブ
手芸クラブ
パソコンクラブ
科学クラブ
サッカークラブ
ドッジボールクラブ
陸上クラブ
バスケットクラブ
学年朝会
今日は学年朝会の日でした。
3年生は遠足だったために、中庭に並んで朝の会をしました。みんなで今日の約束を確認して、元気いっぱい出発しました。
学年朝会の様子です。
【1年生】
【2年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】6年生は、遠足の話でした。
今日の給食
今日の給食は、牛乳、カレーライス、切り干し大根サラダ、ヨーグルトでした。
学校のカレーは、ルーから手作りです。1年生もおいしく食べることができるように、辛さは控えめになっています。
子どもたちが大好きなカレーライスの日。今日から1年生も給食開始です。
1年生 学校探検
2時間目に、1年生が学校探検をしていました。
校長室、職員室、保健室、放送室などを見学しました。
1年生 練習給食
来週月曜日から、1年生も給食開始です。今日は、パンと牛乳の給食を用意していただき、給食時間の身支度の仕方、当番の仕方、片付けの仕方などの練習をしました。
白衣を着て給食の支度開始。当番の仕事について話を聞きました。
配膳室に入るときの注意を聞きました。
給食をこぼさないように自分の席まで運ぶ練習です。
「いただきます!」
とっても嬉しそうにパンと牛乳をいただいていました。黙食の練習もしっかりできました。
「月曜日の給食が楽しみ!」「月曜日の給食は何かな?」
分散授業参観・懇談会1
本日は、2年生、5年生、ひばり級の授業参観・保護者会でした。授業参観は前後半に分けて実施し、授業参観後に保護者会を行いました。感染対策や各家庭1名でのご協力、ありがとうございました。
保護者会は、昨年、一昨年と実施を見合わせました。今年度こそ実施したいと考えて、安全な方法を工夫して実施しました。明日、そして月曜日の保護者会にも多くの皆様にご参加いただき、クラスの様子や一年間の学級経営について、担任の話を聞いていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
後半の方には、入れ替え時間までお待ちいただきました。ご協力ありがとうございます。
給食の時間
今年度も「黙食」でいただく給食ですが、子どもたちは「給食の時間」をとても楽しみにしています。心を込めて作っていただいた給食を、感謝しながらいただいています。
給食当番さんが、各階の給食配膳室へ。
配膳の間も、教室はとても静かです。
「手を合わせてください。」「いただきます。」 今日の給食です。今日は、ひじきご飯、牛乳、魚(鰆)のカレーしょうゆ焼き、かき卵汁でした。
一年生を迎える会
本日、児童会主催の「一年生を迎える会」を行いました。
児童会会長さんの「歓迎の言葉」のあと、「ひばりが丘小学校〇✕クイズ」をしました。
2年生からのプレゼントです。
2年生が、1年生の教室までプレゼントを届けてくれました。
掃除の時間
本校では、火曜日と木曜日の給食後に「掃除の時間」があります。校舎内の様子です。
1年生の教室を掃除する6年生
どのクラスも、力を合わせて張り切って掃除をしていました。がんばる姿が素晴らしいです。
委員会活動が始まりました!
本日より5・6年生による委員会活動が始まりました。本日は委員長、副委員長や委員会目標を決め、活動について話し合いました。
企画委員会(児童会)
放送委員会
保健委員会
給食委員会
音楽委員会
飼育委員会
体育委員会
図書委員会
環境委員会
体育の学習
1年生が体操着に着替えて外に出てきました。昇降口前で整列をして、広い運動場に出発です。
今日は、ジャングルジムやタイヤがある運動場東側へ。遊具の使い方も一つ一つ覚えていきます。
体育館では、5年生が短なわ跳びをしていました。ひばりが丘小学校では、どの学年も年間を通して短なわ跳びに取り組み、体力づくりをしています。
おいしい給食
4月11日(月)より給食開始となりました。毎朝、献立表をみて、給食を楽しみにしている児童も多いようです。栄養士さん、給食調理員さん、令和4年度もよろしくお願いいたします。
4月11日(月)のメニューは、食パン、牛乳、ワンタンスープ、まめまめ味噌豆、スライスチーズでした。
本日4月12日(火)のメニューは、牛乳、豚肉のうま煮丼、胡麻酢和え、きよみオレンジでした。
離任式
本日5校時、離任式を行いました。令和3年度末までお世話になっていた5名の先生方が、ご挨拶に来てくださいました。
5年生、6年生、児童会役員、花束を渡す児童が体育館に集まり、離任式に参加しました。2~4年生の児童は、リモートでの参加となりました。
感謝の気持ちを込めて、花束を贈りました。
2~4年生の皆さんに会うために教室へ。「先生、ありがとうございました。」
1年生の学習
1年生の教室に行ってみると、1組では教科書を開く練習、2組では並び方の練習をしていました。できるようになることが毎日増えていく1年生。がんばっています。
下校の様子です。色別(地区ごと)に並んで、担任の先生のお話をしっかり聞いていました。
1年生もいっしょに登校
本日より、1年生も一緒に登校しました。1年生の歩幅に合わせて、気遣いながら歩く班長さん、とても素敵でした。班のみんなが1年生をやさしく見守り、また1年生のお手本になるように登校する姿を見て、とても嬉しく思いました。
地域の皆様、保護者の皆様も、子どもたちが安全に登校できるように見守ってくださりありがとうございます。
上ばきに履き替えるのも、見守ってくれました。ひばりが丘小学校には、やさしいお兄さん、お姉さんがたくさんいます。
ご入学おめでとうございます!
本日、令和4年度 ひばりが丘小学校 第52回入学式を挙行いたしました。かわいい一年生が47名入学しました。
とても良い姿勢でお話を聞いていました。さすが小学生です。
担任の先生の紹介です。どうぞよろしくお願いします。
小学校は、楽しいことがいっぱいあります。明日から元気に登校してくださいね。
入学式準備
本日3・4時間目、明日の入学式に向けて6年生が会場等の準備をしました。張り切って掃除やお手伝いをしてくれました。6年生ありがとうございました。
最上級生になった子どもたち。これからひばりが丘小学校のリーダーとして、ひばりっ子のお手本になり頑張ってくれることと思います。
よろしくお願いします!
今日は、新しい友だち、新しい教室、新しい先生との出会いの日でした。
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
令和4年度 着任式・始業式
4月6日(水)令和4年度着任式・始業式を行いました。
着任式では、6名の先生方をお迎えしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和3年度 修了式
本日、令和3年度修了式を迎えました。
各学級の代表者に修了証を授与しました。一年間よく頑張って、成長しました。
5年生と各学級の代表者は体育館で、1~4年生はオンラインで修了式を行いました。
「春休みの過ごし方」についてお話を聞きました。春休みも、元気に楽しく過ごしてください。
令和3年度最後の校歌斉唱です。大きな声を出さずに、心を込めて歌いました。来年度は、思いきりのびのびと歌えるようになりますように。
保護者の皆様、地域の皆様、一年間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
明日は修了式
春の陽射しの中、校庭の桜も開き始めました。
1年生のチューリップとビオラもきれいです。
明日は令和3年度の修了式です。今日は校庭から、学年集会を楽しむ子どもたちの声が聞こえてきました。
卒業おめでとうございます!
3月18日(金)第51回卒業式を行いました。61名の子どもたちが、ひばりが丘小学校を巣立っていきました。
卒業式準備
5年生が、卒業式の準備をしました。体育館と校舎内の清掃をしてくれました。5年生、ありがとうございました。
午後は、職員で会場準備をいたしました。明日の卒業式を迎える準備ができました。
6年生ありがとうございました!
6年生と一緒に登校するのは、本日が最後となりました。いつも優しく声をかけてみんなを見守ってくれた6年生、本当にありがとうございました。
給食終了日
3月16日(水)、本日で給食終了です。6年生は小学校最後の給食でした。きょうのデザートは、「いちごアイス」でした。
今日のメニューは、キムチチャーハン、牛乳、ししゃものごま揚げ、野菜スープ、デザートでした。
栄養士さん、給食調理員さん、おいしい給食をありがとうございました。
6年生 お楽しみスポーツ集会
校庭から、楽しそうな声が聞こえてきました。6年生がスポーツ集会を行っていました。
感謝の気持ちを込めて2
3月15日(火)5校時、6年1組の皆さんが、校内の清掃活動を行いました。昇降口のボール入れや体育館への通路もきれいになりました。6年生、ありがとうございました。
カレーライス
今日の給食は、牛乳、カレーライス、味噌ドレッシングサラダ、ヨーグルトでした。
6年生の好きな給食アンケートによると、カレーは「大きなおかず」の第1位だったそうです。
昨日の給食です。昨日は「手巻きごはん」の日でした。
明日は、給食最終日です。
卒業アルバム
卒業アルバムが届きました。小学校生活の思い出がいっぱい詰まっています。
6年2組の教室では、友だちのアルバムにメッセージを書いていました。
「感謝の気持ちを込めて」
昨日3月10日、6年2組のみなさんが校内の清掃活動をしてくれました。6年間お世話になったひばりが丘小学校のために、自分たちができることを考えたそうです。来週6年1組の皆さんも清掃活動を予定しているそうです。6年生、ありがとうございます。
卒業式予行練習
本日2時間目に、卒業式予行練習を行いました。
予行練習には、5年生も参加しました。当日は参加しませんが、6年生が真剣に卒業式の練習をする姿を見て、バトンを引き継ぐ自覚をもつことができたのではないかと思います。予行練習後には、5年生から6年生に、感謝のことばと歌のプレゼントがありました。
今日の給食
3月の「世界の料理を知ろう!」は「中国料理」 今日のメニューは、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスーでした。
今日もとってもおいしい給食でした。6年生は卒業の日が迫ってきました。明日は卒業式の予行練習を行います。一日一日、大切に過ごしてほしいと思います。
本校の東門の河津桜が、きれいに咲いています。
6年生を送る会
本日「6年生を送る会」を行いました。お世話になった6年生に、学年ごとに歌やメッセージを贈りました。
児童会役員の皆さん、準備をしてくれてありがとうございます。
各教室で、学年ごとの出し物をみました。
6年生の教室
6年生の歌、合奏、メッセージに、拍手をする一年生。
いつもやさしくしてくれた6年生、ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食は、ココナッツココア揚げパン、牛乳、せんべい汁、バナナでした。
「ココナッツココア揚げパン」と「せんべい汁」 どちらも子どもたちが楽しみにしていたメニューです。
移動図書館
今日は、移動図書館「ひまわり号」の巡回の日でした。
嬉しそうに本を選んでいました。
校内の様子
ひばり級廊下掲示板です。
1年生
3年生「マグネット マジック」
音楽室前の廊下掲示板です。音楽委員さんが、楽器の紹介を掲示しています。
6年生「扉を開けよう」 将来の夢を絵で表現しました。
6年生 出前授業
本日6校時、東中学校の先生方が6年生の教室で授業をしてくださいました。1組は算数、2組は理科の授業でした。
中学校での生活が楽しみになる授業でした。東中学校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
ひなまつり
今日の給食です。今日はビビンバ丼、わかめスープ、牛乳、そして「ひなあられ」でした。
ひばりオンライフェス2日目
PTA主催のひばりオンラインフェス2日目。6年生の教室の様子です。
6年生は、小学校で過ごす日が残り少なくなってきました。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
ボウリング大会
昨日3月1日(火)5時間目、ひばり級の皆さんが、体育館でボウリング大会をしていました。
みんな張り切って挑戦していました。とっても楽しそうでした。
学年朝会
今年度最後の学年朝会の日でした。6年生は体育館で、2・3・4年生は校庭で行っていました。
地区児童会
本日5校時、第3回地区児童会を行いました。一年間の登下校の反省をしました。
今回は、一年生も自分で地区児童会の教室に移動しました。
「班長さん、6年生、一年間ありがとうございました。」「地区委員さん、いつも見守ってくださり、ありがとうございました。」
新地区委員さんも出席してくださいました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
ひばりオンラインフェス
今年も、PTA主催のひばりオンラインフェスが行われました。今日は1日目。昼休みに各教室で観ました。
「6年2組給食」
今日の献立は、6年2組の皆さんが、家庭科の学習で考えました。2組の皆さんが選んだメニューは、チャーハン、牛乳、あげ餃子、中華スープ、はるみ です。みんなに喜んで食べてもらえるメニューになるように工夫したそうです。
「6年1組給食」
今日の献立は、6年1組の皆さんが家庭科の学習で考えました。代表に選ばれたメニューは、ごはん、さばのおろしソース、切り干し大根のピリ辛炒め、みそ汁、牛乳です。旬の食べ物を取り入れ、野菜を多く使った献立にしたそうです。
音楽朝会
今日は、今年度最後の音楽朝会でした。音楽委員会の皆さんが、今月の歌を紹介してくれました。5年生からは「思い出のアルバム」、6年生からは「グッデー グッバイ」でした。
音楽委員会の皆さん、すてきな演奏をありがとうございました。
6年生を送る会の準備
3月8日(火)の「6年生を送る会」に向けて、学年ごとに準備を始めています。今日の5校時、視聴覚室で、5年生が発表の準備をしていました。
2年生 音楽
感染症対策のため、音楽の時間も工夫して行っています。
2年生が音楽室で、音楽の学習をしていました。今日は「きしゃは はしる♩」を卓上木琴で演奏していました。