出来事
児童の様子
昼休みになると、児童たちは校庭に出て一斉に遊び始めます。
どんな遊びも楽しくてしようがないという様子で、笑顔があふれていました。
1年生ももうすっかり慣れたもので、校庭いっぱいに広がって遊んでいます。
遊びの中からもルールや人間関係を学び、日々成長を遂げていく児童たちの姿に感心することしきりでした。
〔昼休みの様子〕
運動会練習(3年生)
運動会練習が始まりました。
どの学年の児童も、保護者の方々・地域の皆様に楽しんでいただくため、精一杯練習をしています。
3年生は、全員カラフルなフラフープを持ち、まずはそれを跳ぶ練習から開始しました。
運動会当日、どんな表現力を発揮してくれるのか、今から本当に楽しみです。
〔3年生:運動会練習の様子〕
音楽朝会
本日は、音楽朝会がありました。
4年生が、市連合音楽会(10/2)での発表曲を他学年・保護者に披露します。
児童たちの雰囲気が、練習を始めた頃とは全く違ったものになっていて驚きました。
姿勢がしっかりとし、口の開け方や表現の仕方が格段によくなっています。
明日の本番が、今から楽しみになりました。
音楽朝会に来てくださった保護者の皆様、多大なる応援をいただきました。
本当にありがとうございます。
〔音楽朝会の様子〕
ひばりフェスティバル
本日は、ひばりフェスティバルがありました。
3年生以上の各クラスでゲームを考え、訪ねてくる他クラスの児童を楽しませます。
「キャラ当てクイズ」・「ブラックボックス」・「レーザーよけ」・「キノコ探し」など、
頭と体をフルに使わないといけないゲームばかりで、挑戦する児童はわくわくが止まりません。
面白いゲームを考えてくれた児童の皆さん、ルールを守ってゲームに参加してくれた児童の皆さん、本当にありがとう。
〔ひばりフェスティバルの様子〕
クラブ活動
本日は、クラブ活動がありました。
秋風が吹く校庭は少し寒いぐらいですが、児童たちは汗だくになってバスケットやサッカーにいそしんでいました。
また、体育館では、バドミントンや卓球で大いに盛り上がっています。
一方で、教室では、パソコンを操作する児童たちが歓声をあげていました。
自分で考えプログラミングすることにより、板上で文字が動いたり、記号が浮き出たりします。
思った通りに行くか行かないかは、自分の指示次第…慎重かつ大胆に作業を進める児童たちでした。
〔クラブ活動の様子〕